翻訳と辞書
Words near each other
・ 三浦半島中央道路
・ 三浦博史
・ 三浦博和
・ 三浦博文
・ 三浦印刷
・ 三浦友加
・ 三浦友和
・ 三浦友理枝
・ 三浦可栄
・ 三浦周治
三浦周行
・ 三浦和人
・ 三浦和人 (写真家)
・ 三浦和俊
・ 三浦和尚
・ 三浦和樹
・ 三浦和田氏
・ 三浦和義
・ 三浦和義事件
・ 三浦和良


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三浦周行 : ミニ英和和英辞書
三浦周行[みうら ひろゆき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [うら]
 【名詞】 1. inlet 
: [しゅう]
 【名詞】 1. circuit 2. lap 3. circumference 4. vicinity 5. Chou (dynasty)
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

三浦周行 : ウィキペディア日本語版
三浦周行[みうら ひろゆき]
三浦 周行(みうら ひろゆき、1871年7月21日明治4年6月4日) - 1931年昭和6年)9月6日)は、日本歴史学者法制史の研究者、文学博士。京都帝国大学教授。第10回帝国学士院恩賜賞の受賞者。文格院殿嵩山周行居士。東京農業大学農学部農学科蔬菜学研究室教授の三浦周行は同姓同名の別人。
== 来歴・人物 ==
1871年、出雲国島根郡内中原町(現在の島根県松江市)に、三浦正祐の長男として生まれた。幼名は禄之助。元服し、周行と称した。読みは「ひろゆき」だが、学者としては「しゅうこう」と呼ばれることもある。
東京帝国大学文科大学選科に入学し、卒業後、史料編纂助員となる。のち史料編纂官。さらに東京帝国大学法科大学より法制類聚編纂を嘱託され、歴史学と法学双方の研究を経る過程で日本に「法制史」という新しい学問分野を打ち立てた。
京都帝国大学では近畿地方を中心とする各地の寺社・旧家の古文書、古記録の調査、収集を行い、市史や地域史の編纂にも携わり、『鎌倉時代史』、『歴史と人物』(1916年)、『法制史の研究』(1919年)、『国史上の社会問題』(1920年)、『続法制史の研究』(1925年)、『日本史の研究』1・2・新輯(1922年1930年1982年)をその代表作とする。
他に、『即位礼と大嘗祭』、『令集解釈義』、『大阪と堺』、『明治維新と現代支那』などがある。
1931年7月、定年退官。同年9月6日、胃病のため死去〔服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)26頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三浦周行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.