翻訳と辞書
Words near each other
・ 三河一向一揆
・ 三河一宮
・ 三河一宮駅
・ 三河一色
・ 三河一色駅
・ 三河七御堂
・ 三河七福神
・ 三河万歳
・ 三河三十三観音
・ 三河三十三観音霊場
三河三奉行
・ 三河三谷駅
・ 三河上郷駅
・ 三河中学校
・ 三河中島藩
・ 三河中島駅
・ 三河交通
・ 三河信用組合
・ 三河八橋駅
・ 三河公


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三河三奉行 : ミニ英和和英辞書
三河三奉行[みかわさんぶぎょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
奉行 : [ぶぎょう]
  1. (n,vs) magistrate 2. shogunate administrator 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

三河三奉行 : ウィキペディア日本語版
三河三奉行[みかわさんぶぎょう]
三河三奉行(みかわさんぶぎょう)は、徳川家康三河時代に奉行として活躍した戦国武将岡崎三奉行とも呼ばれる。
永禄8年3月7日、家康は天野康景高力清長本多重次の三人を三河の三奉行として、民政・訴訟等を担当させた〔中村孝也『徳川家康公伝』(東照宮社務所、1965年)142頁〕。
その頃「仏高力、鬼作左、どちへんなきは天野三兵」という俗謡が流行したとされる〔中村孝也『徳川家康公伝』(東照宮社務所、1965年)142頁〕。
このように三人三様、それぞれ性格が異なる持ち主であるのを抜擢し、個性に応じて適材適所に配置した家康の人事面での眼力が評価される〔中村孝也『徳川家康公伝』(東照宮社務所、1965年)142-143頁〕。
門閥血族による族党政治を脱出して、新しい政治形態に踏み込んだ職制であると評価されている〔中村孝也『徳川家康公伝』(東照宮社務所、1965年)143頁〕。
ただし、内訳については異説があり、天野康景高力清長植村正勝とも。※寛政譜植村家・高力家などより。
本多隆成は三河三奉行の史料的根拠が、諸種の家譜類や後世の編纂物であり、そもそも三奉行という呼称自体が便宜的で、奉行職の内容を何ら示すものではなく、確たる職制に位置ずけられるようなものではないことから、
三河三奉行は、制度的にも実態的にも存在しなかったとしている〔本多隆成『定本 徳川家康』(吉川弘文館、2010年)55-57頁〕。
==参考文献==
*中村孝也『徳川家康公伝』(東照宮社務所、1965年)
*本多隆成『定本 徳川家康』(吉川弘文館、2010年)
==参考論文==
*三浦俊明「三河三奉行について―本多作左衛門を中心として―」(高柳光寿博士頌寿記念会編『戦乱と人物』吉川弘文館、1968年)
*宮本義己「三河三奉行の実像に迫る」(『歴史読本』52巻3号、2007年)
category:戦国武将
==脚注==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三河三奉行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.