翻訳と辞書
Words near each other
・ 三幸 (新潟県)
・ 三幸毛糸紡績
・ 三幸秀稔
・ 三幸製菓
・ 三広
・ 三庄中学校
・ 三庄小学校
・ 三庄村
・ 三店方式
・ 三府
三府四港
・ 三府県連続リンチ殺人事件
・ 三府竜脈碑
・ 三府竜脉碑
・ 三府龍脈碑
・ 三府龍脉碑
・ 三度
・ 三度の和音
・ 三度栗
・ 三度笠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三府四港 : ミニ英和和英辞書
三府四港[さんぷ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三府 : [さんぷ]
 (n) the Three Urban Prefectures
: [よん]
  1. (num) four 
: [みなと]
 【名詞】 1. harbour 2. harbor 3. port 

三府四港 ( リダイレクト:四港 ) : ウィキペディア日本語版
四港[よんこう]
四港(よんこう)は、安政5年(1858年)に日米修好通商条約を締結した際に開港された横浜港新潟港神戸港長崎港の総称。なお、条約締結時には既に条約港であった函館港は四港には含まれない。条約の条文上は神奈川港と兵庫港を開港することとされていたが、実際に開港したのは横浜港と神戸港であったため廃藩置県により神奈川県兵庫県を設定した。それに伴い「四港」はこれらの港を県域に含む神奈川県新潟県兵庫県長崎県の総称としても明治時代末期まで使用され、東京府京都府大阪府の「三府」と合わせて「三府四港」のように用いられた。
戦後の運輸省港湾建設局は、第一港湾建設局が新潟市、第二港湾建設局が横浜市、第三港湾建設局が神戸市に置かれたが、第四港湾建設局は長崎市でなく下関市に置かれ、第五港湾建設局が名古屋市に新設されており、四港の概念は崩れた。2001年中央省庁再編後、旧港湾建設局は国土交通省の出先機関である地方整備局に吸収され港湾空港部となっている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「四港」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.