翻訳と辞書
Words near each other
・ 三宅孝夫
・ 三宅学
・ 三宅宅三
・ 三宅宏実
・ 三宅宏美
・ 三宅宗悦
・ 三宅宗源
・ 三宅宗隆
・ 三宅定雄
・ 三宅宣行
三宅家
・ 三宅家義
・ 三宅将馬
・ 三宅小まめ
・ 三宅小学校
・ 三宅尚子
・ 三宅尚斎
・ 三宅尚美
・ 三宅山
・ 三宅山太夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三宅家 : ミニ英和和英辞書
三宅家[みやけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [たく]
 【名詞】 1. house 2. home 3. husband 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

三宅家 ( リダイレクト:三宅氏 ) : ウィキペディア日本語版
三宅氏[みやけし]
三宅氏日本氏族のひとつ。
三宅氏には多くの流派がある。
#三宅康貞に代表される田原城 (三河国)の城主だった徳川家康の家臣の系統。
#三宅国村に代表される摂津三宅城主だった摂津国人の系統。
#屯倉に由来すると思われる古代氏族の系統。
#三宅和泉守国秀に代表される備中連島の三宅水軍(海賊・または商人)の系統。
#三宅人夜代に代表される播磨城牟礼山城主だった百済人の末裔の系統。
#三宅総広に代表される能登畠山氏重臣で畠山八臣と呼ばれた系統。
== 三河田原城主三宅氏 ==
徳川家譜代大名挙母藩主となった三宅康貞の家系で、鎌倉時代末期に現れた古代の三宅連の末裔の児島高徳であるとする説があるが、伝えられている説には疑問点が多く(三宅氏系譜 )、祖であるとするには到らない。
三河国内で三宅氏の活動がわかるのは15世紀末になってである。三宅筑前守家次なる人物が猿投神社の棟札に名を残している。明応2年(1493年)の井田野の戦いに松平親忠と戦った武将に三宅伊賀守がいるが、これもこの系統の人物であろうが系譜は不明である。
16世紀末になると足助などにまで勢力を強めるなど活動するが、三宅政盛松平清康に攻められ降伏した記録があり、同じころに、三宅周防守清貞が清康に居城伊保城を攻略され逃亡した記録があり、三宅右衛門大夫高貞がその後に現れて清康に攻められていることから、分流がいくつか存在したか、戦国時代の荒波の中で歴代の当主が死去したものかと思われる。松平家に松平元康(徳川家康)が現れると、三宅政貞は、永禄9年(1558年)に松平氏の家臣となった。その子が三宅康貞である。その後、江戸時代には挙母藩主、伊勢亀山藩主を務めた後、田原藩主として幕末まで存続した。
この三河田原城の三宅氏の江戸藩邸の坂が、東京最高裁判所や、日本社会党(現:社会民主党)の建物が存在することからその別名にも使われる三宅坂である。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三宅氏」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Miyake clan 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.