翻訳と辞書
Words near each other
・ ㈩
・ ㈪
・ ㈫
・ ㈬
・ ㈭
・ ㈮
・ ㈯
・ ㈰
・ ㈱
・ ㈲
㈲さだまさし大世界社
・ ㈳
・ ㈴
・ ㈵
・ ㈶
・ ㈷
・ ㈸
・ ㈹
・ ㈺
・ ㈻


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

㈲さだまさし大世界社 : ミニ英和和英辞書
㈲さだまさし大世界社[やしろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
世界 : [せかい]
 【名詞】 1. the world 2. society 3. the universe 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

㈲さだまさし大世界社 ( リダイレクト:(有) さだまさし大世界社 ) : ウィキペディア日本語版
(有) さだまさし大世界社[ゆうげんがいしゃ さだまさし だいせかいしゃ]

(有) さだまさし大世界社』(ゆうげんがいしゃ さだまさし だいせかいしゃ)は、1994年4月から1998年3月まで文化放送などで放送された、さだまさしのワンマン・ラジオトーク番組である。
==番組概要==
本番組は、『さだまさしのセイ!ヤング』に代わる後継番組として、土曜日の日中(文化放送は15時から15時55分、ABCラジオは13時5分から14時)の55分間に時間枠を移して、録音番組としてスタートしたものである。上記2局の他には東海ラジオにスポンサー付きでネットされ、他ノンスポンサーで配信された地方局も多々存在する。
コンセプトとしては、さだが架空の「有限会社さだまさし大世界社」の代表取締役社長に就任し、アシスタントとして出演した廣田泰永(さだのマネージャー)や寺島尚正(文化放送アナウンサー)、リスナーを「同社」の社員と位置づけた、会社仕立ての番組であるが、ほとんどの内容は『さだまさしのセイ!ヤング』から引き継いでいた。また、協賛社も『セイ!ヤング』からの引継ぎであった他、リスナーからの便りを紹介するに当たり、さだは「(都道府県・市区町村名)の(リスナー名・ペンネーム)さん。いらっしゃい」という挨拶を欠かしていなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「(有) さだまさし大世界社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.