翻訳と辞書
Words near each other
・ ロクサンナ・パヌフニク
・ ロクサンナ・ビナ
・ ロクサンヌ
・ ロクサンヌ・ホール
・ ロクサンヌ・リン・ドーティ
・ ロクサン・ドースン
・ ロクサン・モダフェリ
・ ロクサーナ
・ ロクサーナ・サーベリー
・ ロクサーナ・ブルッソ
ロクサーヌ
・ ロクサーヌシャンテ
・ ロクサーヌ・ギノー
・ ロクサーヌ・シャンテ
・ ロクサーヌー・ギノオ
・ ロクサーネ
・ ロクシタン
・ ロクシー・ドーラス
・ ロクジノロック 〜SIX O'CLOCK ROCK〜
・ ロクジノロック ~SIX O'CLOCK ROCK~


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ロクサーヌ : ミニ英和和英辞書
ロクサーヌ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ロクサーヌ : ウィキペディア日本語版
ロクサーヌ[ちょうおん]

ロクサーヌ」(''Roxanne'')は、ポリスによる曲であり、1978年にシングルとして発売され、アルバム『アウトランドス・ダムール』に収録された。南フランスの娼婦について書かれた曲である。
==来歴==
ポリスのリードシンガー、スティングは、1977年11月にフランスパリにあるナッシュヴィル・クラブでの演奏時に見かけた娼婦に刺激されてこの曲を作曲した。曲の題名はホテルのロビーに掛かっていた古いポスターに載っていた『シラノ・ド・ベルジュラック』の登場人物名から取られている。〔『スティング』pp.309-310〕
スティングは最初ボサノヴァ風の曲調にしていたが、ドラマーのスチュワート・コープランドによるタンゴのようなリズミカルな曲調にすべきという主張によって曲調が変わった。〔『スティング』p.320〕一般にレゲエ調だと思われているが、スティングはタンゴをイメージしていると述べている。録音中、スティングは誤ってスタジオにあるキーボードの上に座ってしまい、結果としてピアノの不協和音と笑い声が曲の最初に保存された。ポリスは最初、パンク全盛時にゆっくりとした曲調であるこの曲に自信を持っていなかったが、マイルズ・コープランドは曲を聴いて興奮し、マネージャーになると共に彼らの最初のレコードをA&Mレコードで取り扱うことを取り付けた。シングルは最初チャート入りしなかったが、1979年4月に再発売したときにはイギリスで12位、アメリカでは32位に達した。そして、スティングがソロキャリアで基本的に演奏するクラシックなポリスの曲の一つとなった。BBCは当初、娼婦との関係を歌ったこの曲を放送禁止にした。再発売の際、放送禁止は解除されている。
冒頭数秒間はマスターテープの回転速度が等速に到達せず、ややピッチが下がっている。
ライヴ版が『ポリス・ライヴ』のディスク1(1979年11月、ボストン録音)とディスク2(1983年11月、アトランタ録音)の両方に収録されている。
ローリング・ストーン』誌が選んだ「史上最高のロックソング500曲(The 500 Greatest Songs of All Time)」では388位となった。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロクサーヌ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.