翻訳と辞書
Words near each other
・ リメンバー・ミー
・ リメンバー・ミー (2000年の映画)
・ リメンバー・ミー (2010年の映画)
・ リメンブランス・デー
・ リメンブランツェ
・ リメー
・ リメーク
・ リメークの宴
・ リメー運動
・ リメ運動
リモ
・ リモコン
・ リモコンIDキー
・ リモコンキーID
・ リモコンキー識別番号
・ リモコンバイブ
・ リモコンポジション
・ リモコンローター
・ リモコン・キッズ
・ リモコン番号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

リモ ( リダイレクト:リムジン ) : ウィキペディア日本語版
リムジン[りむじん]

リムジン ()、リモ () とは、
#ドイツ語セダンの意味であるが、日本等では職業運転手(お抱え運転手)が運転することを前提とした、大型の乗用車、特に高級車を通常指す(同じ大型乗用車であってもワゴン車はこれに含まない)。ショーファーカー、ショーファードリブンカー(ショーファーとはお抱え運転手という意味)とも呼ばれ、同じ高級車でもオーナーが自分で運転するものはオーナードリブンカーと呼ばれる。
#後部座席部分の構造を延長し、運転席との間に(可動式の)仕切りを設けた大型乗用車。拡大された後部空間には、通常3名以上の乗員が乗車でき、豪華な装備を持つ。ストレッチ・リムジン(stretch limousine)とも呼ばれる。
#特定区間を連絡するバスや大型のバンシャトルの一種。特に、空港と市街を結ぶものを指すことが多い。日本では、「リムジンバス」「エアポート・リムジン」などと意味を明確にしたうえで、路線バスの愛称として使われる。
== 概要 ==

元来は馬車の形式の一つであり、御者と客室の間に仕切りがある、若しくは御者席が客室の外側にあるもののことである。なお、この様な仕切り(パーティション)を設けたリムジンが、現在においても最も格の高い正式なリムジンとされている。他にも、後部座席部分を延長して補助座席を設けたものや、後部にドアを追加して3列目のシートを設けたもの(この場合は単純に乗車定員を増やすことが目的の送迎用のものが多い)がある。
全長を延ばすことは単に乗車定員を増やすことだけが目的ではなく(送迎用のリムジンを除く)、ロングホイールベースによる揺れの減少が主目的であり、さらに後部座席の足元のスペースの拡大やテレビモニターやカクテルキャビネットの設置などの居住性、各種設備の充実を図る事(応接室化)に主眼がおかれるが、トランクスペースを改造してジャクジーバスにするなどの変り種もある。
なお東京空港交通を筆頭に都心や周辺都市からの空港連絡路線バスリムジンバス ()と称することがある。これは東京空港交通が都心から空港への送迎車(ハイヤー)をリムジンで運行していたことに由来し、その後航空需要が増大したことによって路線バスを始めたため、リムジンバスという名称を使うようになったのが通説である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リムジン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Limousine 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.