翻訳と辞書
Words near each other
・ ライセンスフリーラジオ
・ ライセンス・トゥ・ウェディング
・ ライセンス・トゥ・キル
・ ライセンス互換性
・ ライセンス契約
・ ライセンス感染
・ ライセンス汚染
・ ライセンス生産
・ ライセンス監査
・ ライセンス設計
ライセンス認証
・ ライゼ
・ ライゼホビー
・ ライゼボックス
・ ライゼン
・ ライゼンシュタイン
・ ライゼン・コミックス
・ ライソソーム
・ ライソゾーム
・ ライソゾーム病


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ライセンス認証 : ミニ英和和英辞書
ライセンス認証[あかし, しょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

認証 : [にんしょう]
  1. (n,vs) (1) certification 2. attestation 3. authentication 4. confirmation 5. (2) Imperial attestation 
: [あかし, しょう]
 (n) 1. proof 2. evidence

ライセンス認証 ( リダイレクト:アクティベーション ) : ウィキペディア日本語版
アクティベーション[あかし, しょう]

アクティベーション(、プロダクトアクティベーションとも)は、一部のソフトウェアインストールした後、正規のライセンスを保持していることを確認するために行われる認証処理で、非合法に入手したソフトウェアやライセンス契約に反する使用(Warezやカジュアルコピー、2台以上のPCにインストールなど)を防止するために導入された。
ある機能をアクティブ(有効)にするという意味であり、有効化、活動化、活性化などと訳される。最近はクレジットカードなどでも特定のURLにアクセスしアクティベーションしないと有効とならないものも存在する。また一部のハードウェアでも、ファームウェアの機能による特定の機能(有料オプション)を有効化するために使用される。
== 概要 ==
通常のソフトウェアの出荷時には、電子媒体CD/DVD-ROMUSBメモリなど)1枚(1本)につき、1つのシリアル番号ライセンスキー)が付与(印刷)される〔メーカーやソフトによっては、1つのパッケージに数台分のシリアル番号を付与し、規定された台数までインストールを許可する場合もある。〕。
アクティベーションの導入前においては、出荷されたソフトウェアのシリアル番号は全てメーカーで把握しているが、「どのシリアル番号」が「どのパソコンにインストールされたか」、または「1ライセンスで2台以上のパソコンにインストールされていないか(1つのシリアル番号が複数台で使い回されていないか)」まで監視することはできなかった。
購入したユーザー全員を監視するのは到底不可能であることと、使用時にはユーザー登録〔ソフトウェアのシリアル番号が印刷された葉書をメーカーへ送付し、ユーザーの住所・氏名などの個人情報を登録すること。シリアル番号とユーザーの個人情報を登録すれば、メーカーからのサポートが充実したり、最新バージョンのソフトウェアを割引で購入できるなどの特典を受けられる場合がある。〕を必須としない場合が多いため、メーカーから監視されないのを悪用し、電子媒体のコピーや「1ライセンスで2台以上のパソコンにインストール」され、またインストール後に元の電子媒体を中古で転売できる問題もあった。
こうした不正コピーを防ぐため、以下のような方法が導入され、認証する形を取るようになった。
* インストール後は使用できる範囲や期間を制限する
* パッケージに印刷された「シリアル番号」と「パソコンの構成」を組み合わせ、「シリアル番号 : パソコンの構成」を1対1で対応させる
* 「シリアル番号」と「パソコンの構成」を元に、ハッシュ値を生成する
* インターネットの接続を介し、上記のハッシュ値をメーカーに送信および登録させる
* ハッシュ値が登録されれば、メーカーは「出荷されたシリアル番号」と「インストールされたパソコンの構成要素」(RAMHDD、イーサネットカードのMACアドレスなど)を把握できる
* これにより、初回の認証が完了し、全機能が使用できる
:例:ソフトウェアのシリアル番号「1234-5678-9012」ハッシュ値「1234567890abcdef」のパソコンで先に認証されたと仮定した場合、メーカー側から見ると「シリアル番号「1234-5678-9012」のソフトは、ハッシュ値「1234567890abcdef」のパソコンにインストールされた」ことを確認でき、初回の認証が行われる。これが第三者に渡り、ハッシュ値「567890abcdef1234」のパソコンで認証を試みた場合「シリアル番号「1234-5678-9012」が2台目のパソコンで使い回されている」という情報を取得することになるため、ハッシュ値「567890abcdef1234」のパソコンに対する認証は拒絶される
インストール後、すぐインターネットへ接続できない場合もあることに配慮し、電話やFAX、メール(PC、携帯電話)による認証も受け付け、またはインストール後短期間だけ通常通り使用できるよう猶予しているところもある(期限を過ぎると認証以外の機能が使用できなくなる)。これにより、初回に導入された環境が正式なライセンス保持者と見なし、この情報と異なる環境下で動作させる、いわゆる正規のユーザーおよび環境下以外の第三者などに不正に渡ってしまったソフトウェアを利用されるのを防ぐことができ、結果として不正コピーおよび中古の転売も不可能にすることができるシステムである。
デスクトップノートPCなど複数台のパソコンを所有するユーザーの利便性を考慮し、メーカーによっては「1ライセンスにつき、2台~数台までのPCにインストール」を許可しているものもある。その場合はOSやハードウェアの構成が異なっても規定の台数分まで認証を受け付けるが、ライセンス契約上、使用可能なユーザーは1名(または1世帯・1法人)に限定されることが多い(たとえば「AのデスクトップPC」と「BのノートPC」へインストールすることは「A」「B」の2名で使用することになるため、ライセンス契約に違反する)。
パソコン本体の構成に基づく認証のほかに、ドングルと呼ばれるUSBキーを用いたものもあり、これはハードウェア認証とも呼ばれる。
パソコン本体の構成が異なっても認証を受け付ける方法として、「シリアル番号」と「アカウントのID」を1対1で対応させた認証も存在する。こちらは主にSteamで販売されるゲームソフトで導入されており、この場合パソコン本体の構成が異なっても、「シリアル番号 : Steamアカウント」の組み合わせが一致すればゲームを起動できるようになっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アクティベーション」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Product activation 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.