翻訳と辞書
Words near each other
・ ライスドリーム
・ ライスナー・ノルドシュトルム・ブラックホール
・ ライスナー・ノルドシュトロム解
・ ライスナー糸
・ ライスナー索
・ ライスナー膜
・ ライスヌードル
・ ライスハレ
・ ライスプディング
・ ライスベルト
ライスペーパー
・ ライスホルム
・ ライスボウル
・ ライスボートの戦い
・ ライスミルク
・ ライスモ
・ ライスライク条約
・ ライスラーの反乱
・ ライスロナクス
・ ライスワイク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ライスペーパー : ミニ英和和英辞書
ライスペーパー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ライスペーパー : ウィキペディア日本語版
ライスペーパー[ちょうおん]
ライスペーパー英語:rice paper)
# を薄いシート状に加工してから乾燥させた食品。本稿で詳述。
# カミヤツデ稲藁クワなどを原料としたのこと。和紙を含む。
# 紙巻きたばこの巻き紙などの、薄く上質な紙。
----

ライスペーパーを原料に薄いシート状に加工し乾燥させたもの。ベトナム語ではバインダーまたはバインチャン(bánh đa/ bánh tráng;餅𥹠 / 餅壯)と呼ばれる。ベトナム料理タイ料理では生春巻きの皮として利用する他、しゃぶしゃぶ風料理や焼肉を野菜と一緒に包んで食べるむためにも用いられる。水で戻すとデンプンがすぐにα化して食べやすくなるため、使用する際は、指や布などで軽く水をつけてから具を巻いてゆく。
製法としては、米を砕いて乳液状にしたものを布の上に丸く広げ、熱水蒸気によって蒸し上げてから乾燥させて保存する。一般的にはそれ以上は火を通さずに使用するが、具を包んで油で揚げるいわゆる揚げ春巻き風に調理することもある。食感を増すために、米の乳液にタピオカなどのデンプン類を混ぜることもある。
また、出来上がったものを半乾きの状態で裁断し、更に乾燥させたものがフォーなどの乾麺として用いられる。

vi:bánh tráng


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ライスペーパー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.