翻訳と辞書
Words near each other
・ ヨハン・ヨアヒム・ウィンケルマン
・ ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ
・ ヨハン・ヨアヒム・ベッヒャー
・ ヨハン・ヨアヒム・ヴィンケルマン
・ ヨハン・ヨハヒム・クヴァンツ
・ ヨハン・ヨハンソン
・ ヨハン・ヨハンソン (発明家)
・ ヨハン・ヨンキント
・ ヨハン・ヨーゼフ・ガスナー
・ ヨハン・ヨーゼフ・フックス
ヨハン・ヨーゼフ・ホフマン
・ ヨハン・ライドネル
・ ヨハン・ライヒハート
・ ヨハン・ラッテンフーバー
・ ヨハン・ラディスラウス・デュセック
・ ヨハン・ラディスラウス・ドゥセック
・ ヨハン・ラング (死刑執行人)
・ ヨハン・ランツァウ
・ ヨハン・ラーツ
・ ヨハン・ラートゲーバー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヨハン・ヨーゼフ・ホフマン : ミニ英和和英辞書
ヨハン・ヨーゼフ・ホフマン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ヨハン・ヨーゼフ・ホフマン : ウィキペディア日本語版
ヨハン・ヨーゼフ・ホフマン[ちょうおん]
ヨハン・ヨーゼフ・ホフマン(Johann Joseph Hoffmann、1805年2月16日 - 1878年1月23日)は、ドイツ生まれで、オランダで働いた言語学者である。日本語中国語の研究を行い、ライデン大学の初代の中国語・日本語担当教授となった。『日本語文典』("''Japansche Spraakleer''" )などの著作で知られる。西洋においての真の意味の日本学の始祖と考えられる〔山東功『日本語の観察者たち』(岩波書店 2013年pp.93-107)。〕。
==生涯==
ヴュルツブルクに生まれた。ヴュルツブルク大学〔山東功は『日本語の観察者たち』で「高等専門学校」を出て劇場歌手としてヨーロッパ各地を回っていて、歌手として回っていた時に出会ったとしている。〕で文献学を学んだ後、1830年7月、アントワープのホテルの食堂でフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトにたまたま出会った(同郷の訛りのドイツ語で東洋の見聞を話す人に「シーボルト博士をご存じないか?」と尋ねると「私だよ」と言われた)〔山東功『日本語の観察者たち』(岩波書店 2013年pp.93-107)。〕ことから、東洋学者としての活躍が始まった。シーボルトの『日本』の著作に協力した。ホフマンの研究は東洋学者、スタニスラス・ジュリアン(Stanislas Julien)らから注目された。1855年にライデン大学の初代日本学教授に任じられた。1862年に日本のオランダ留学生、西周津田真道の世話役を務めた。1868年に『日本語文典』を出版し高い評価を得た。日本語研究として『日本研究』『日本書誌』(シーボルトと共著)がある。日本語辞典の編纂にとりかかったが未完で終わった。日本の地を終世訪れることはなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヨハン・ヨーゼフ・ホフマン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.