| 翻訳と辞書 | ユーロビジョン・ソング・コンテスト1969[すぺいん]| ユーロビジョン・ソング・コンテスト1969  : ミニ英和和英辞書 | 
 =====================================
 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
 
 ・ ー : [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
 
 
 ユーロビジョン・ソング・コンテスト1969[すぺいん]| ユーロビジョン・ソング・コンテスト1969  : ウィキペディア日本語版 | 
 
 第14回ユーロビジョン・ソング・コンテスト(スペイン語表記:Festival de la Canción de Eurovisión 1969)は1969年3月29日(土曜日)にスペイン・マドリードのテアトロ・レアルで行われた。
 舞台やロゴ、広告物のデザインは、画家のサルバドール・ダリ。
 
 指揮者は、スペインのアウグストゥス・アルヘロを含む16人で、フランスはフランク・プゥルセルが10回目を務めた。
 
 プレゼンターのラウリータ・ヴァレンズエラはスペイン語、英語、フランス語を使用。
 
 製作は、TVEテレビション・エスパニョーラ。この時、TVEはまだカラー放送用のインフラが整っていなかったため、ARDドイツ公共放送連盟が貸与することになった。故に国内向けの放送はモノクロだった(TVEでカラー放送が始まるのは1973年)〔TVE スペイン語版ページ 2015.6.8閲覧〕。
 放送時間:1時間46分。
 == 参加国及び放送ネットワーク ==
 オーストリアが、独裁政権下のスペインでの開催をボイコットしたため、参加国は16ヶ国に減少。
 *(9) テレビシオン・エスパニョーラ1
 ・RNEスペイン国営ラジオ
 *(5) 30pxアイルランド放送協会 (TV,ラジオ)
 *(6) RTPポルトガル国営テレビ
 *(9) 50pxフィンランド国営放送
 *(9) JRT ユーゴスラビア放送協会
 (RTVベオグラード,RTVザグレブ,RTVリュブリャナ)
 *(10) NRKノルウェー放送協会 (TV,ラジオP1)
 *(11) TMC テレ・モンテカルロ
 *(11) SRスウェーデン放送 (TV1,ラジオP3)
 *(12) 50px英国放送協会 (TV1,ラジオ1)
 *(13) CLT テレ・ルクセンブルグ
 *(14) 20pxイタリア放送協会(TV2)
 *(14) ドイツ公共放送連盟(ドイツテレビジョン)
 *(14) NTS オランダ・テレビ協会・オランダ1
 *(14) ベルギー放送 BRT蘭語放送,RTB仏語放送
 *(14) ORTFフランス国営放送(TV2)
 *(14) 50pxスイス放送協会
 (tsr仏語放送TV,DSR独語放送TV,TSI伊語放送TV)
 ( )内数字は参加回数
 以下は、不参加ながら、中継放送を実施した局。
 
 ORF オーストリア放送協会
 
 インタービジョン経由
 ・DFF ドイツテレビジョン放送(東ドイツ)
 ・TP ポーランド・テレビ
 ・ČST チェコスロバキア・テレビ
 ・MTV ハンガリー・テレビ
 ・TVR ルーマニア・テレビ、
 ・BNT ブルガリア・テレビ
 ・ЦТ СССР ソビエト連邦中央テレビ
 
 衛星中継
 ・SNモロッコ国営ラジオ&テレビ協会RT
 ・ERTT ラジオ&テレビ・チュニジア協会
 ・レーデ・トゥピ(ブラジル)
 ・チャンネル13 (チリ)
 ・プエルトリコ(米国自治連邦区)
 
 リヒテンシュタインの参加が噂されたが、
 それはフランスの漫画家たちが飛ばしたデマだった。
 
 
 
 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』
 ■ウィキペディアで「ユーロビジョン・ソング・コンテスト1969」の詳細全文を読む
 
 
 
 
 スポンサード リンク
 
 | 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース | 
 | Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
 
 | 
 |