翻訳と辞書
Words near each other
・ メタルファイト ベイブレード
・ メタルファイト ベイブレード 4D
・ メタルファイト ベイブレード ZERO G
・ メタルファイト ベイブレード ZEROG
・ メタルファイト ベイブレード 爆
・ メタルファイト ベイブレード/ギャラクシーハート
・ メタルファイト ベイブレードの主要人物
・ メタルファイト ベイブレードの登場人物
・ メタルファイト ベイブレード爆
・ メタルファイトベイブレード
メタルフィスト
・ メタルフェイク
・ メタルフォト
・ メタルブラケット
・ メタルブラック
・ メタルプラス電話
・ メタルヘッド
・ メタルヘッド (映画)
・ メタルホーク
・ メタルホーク (トランスフォーマー)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

メタルフィスト : ミニ英和和英辞書
メタルフィスト[めた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

メタ : [めた]
 【名詞・形容詞】meta

メタルフィスト : ウィキペディア日本語版
メタルフィスト[めた]
メタルフィスト』(Metal Fist)とは、1998年1月15日にエレクトロニック・アーツスクウェアからPlayStationにて発売された、360度3Dフルスクロールの格闘アクションゲームである。
イギリスのCore Designが開発した''"Fighting Force"''の日本版。海外では1997年アイドスから発売され、NINTENDO64版やWindows版も出ている。

== 概要 ==
ファイナルファイト』(カプコン)や『ベア・ナックル』(セガ)と言った、横スクロールタイプのベルトスクロール系格闘アクションゲームを、3D化した様なゲームである。
プレイヤーは4人いる男女の主人公の中から選び(2人同時プレイ可能)、360度広大な3Dフィールドで複数の敵と戦う。武器に銃やナイフや、ステージ上にある木箱、灰皿や消火器や、あるいは車を破壊し、タイヤを武器にしたり、色んな物を武器として使用出来る。
このゲームは元々、セガの『ベア・ナックル』の4作目と言う位置づけで、セガが1996年11月26日にセガサターンで発売リリースしていた〔Fighting Force Unreleased ? Not really :D 〕。Core DesignがFighting Force(仮)の開発中の時に、セガが『ベア・ナックル』の新作『Streets of Rage 4』(又は『Streets of Rage 3D』)として発売したいと興味を示し、Coreとの取引でこのゲームを買い取り、『ベア・ナックル』の新作として変えて発売しようとした。しかし、うまくいかずキャンセルとなり、その後、セガサターンでの発売はされず、セガからアイドス(Core Designが開発した『トゥームレイダー』シリーズはアイドスから発売されていると言う繋がりもある)に販売所有権が渡り、1997年に其のままのタイトル『Fighting Force』で『ベア・ナックル』との関係性なしで、PlayStationとNINTENDO64にて発売された。しかし、キャラクターやステージなど一部に『ベア・ナックルIII』のと類似点が幾つかある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メタルフィスト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.