翻訳と辞書
Words near each other
・ メガネウ
・ メガネウラ
・ メガネカイマン
・ メガネグマ
・ メガネケワタガモ
・ メガネコウライウグイス
・ メガネサロンルック
・ メガネザル
・ メガネザル下目
・ メガネザル亜目
メガネザル科
・ メガネストアー
・ メガネスーパー
・ メガネセンター
・ メガネット
・ メガネトップ
・ メガネドラッグ
・ メガネバスター
・ メガネヒタキ科
・ メガネフェチ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

メガネザル科 : ミニ英和和英辞書
メガネザル科[めが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

メガ : [めが]
 【名詞】 1. mega- 2. 10^6 3. (P), (n) mega-/10^6
: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 

メガネザル科 ( リダイレクト:メガネザル ) : ウィキペディア日本語版
メガネザル[めが]

メガネザル(眼鏡猿、学名:''familia'' Tarsiidae英語名:Tarsier)は、サル目(霊長類)- 直鼻猿亜目- メガネザル科に分類される哺乳類の総称。全種がメガネザル属に属す。
インドネシアボルネオ島フィリピン諸島など、東南アジア島嶼部に生息する。メガネザルという名称の由来となった大きなに大きなが特徴である。
== 生物的特徴 ==

=== 形態 ===
体重100グラム程度の小型の霊長類である。体の割に大きな眼を持つ。眼球1つの重さは3グラムと、の重さとほぼ同じである。この眼は夜行性に適したもので、暗い所でもよく見ることができるが、逆に昼間はまぶしくて、あまり見えないらしい。この眼球は眼窩の中でほとんど動かすことができないが、代わりに(くび)を自在に動かすことができ、頸を180回転させて真後ろを見ることもできる。これほどまでに大きな眼を持つのは、彼らがたいていの夜行性の哺乳類に存在するタペータム網膜裏側の反射膜)を持たないからである。これは、彼らがかつて一時期昼行性となったために不要となったタペータムを失い、その後再び夜行性へと戻った際にそれを再生できなかったためと思われる。そのため、眼を大きくすることで夜間の乏しい光を捉え、夜の闇に適応したと考えられている。
後肢が長く、跳躍が得意で、枝から枝に跳び移ることができる。跳躍の距離は体長の25倍である。手足の指は長く、それぞれの指先には鋭い爪と、肉趾(にくし)と呼ばれる円盤状のふくらみがあり、枝からぶら下がることに役立っている。尾は体より長く、ほとんど毛がない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メガネザル」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tarsius 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.