翻訳と辞書
Words near each other
・ ミラクル (アイドルグループ)
・ ミラクル (パチスロ)
・ ミラクル (曲)
・ ミラクル 20th Anniversary
・ ミラクル7号
・ ミラクル9
・ ミラクルC
・ ミラクルH
・ ミラクルTV大出動
・ ミラクル★ガールズ
ミラクル☆ガールズ
・ ミラクル☆シェイプ
・ ミラクル☆トレイン
・ ミラクル☆トレイン〜中央線へようこそ〜
・ ミラクル☆トレイン〜大江戸線へようこそ〜
・ ミラクル☆パラダイス
・ ミラクル☆メロディハーモニー
・ ミラクル〜奇跡
・ ミラクルさん
・ ミラクルとんちんかん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミラクル☆ガールズ : ミニ英和和英辞書
ミラクル☆ガールズ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ミラクル☆ガールズ : ウィキペディア日本語版
ミラクル☆ガールズ[ちょうおん]

ミラクル☆ガールズ』(Miracle☆Girls)は秋元奈美による少女漫画作品。またそれを原作にしたテレビアニメゲーム作品。
== 概要 ==
なかよし」(講談社)に第1部1990年11月号 - 1991年6月号、第2部1991年9月号 - 1992年8月号、第3部1992年9月号 - 1994年3月号および別冊付録まで連載。単行本(講談社コミックスなかよし)全9巻。2015年、なかよし60周年記念で復刻された〔なかよしの名作復刻スタート!第1弾はきん注、ミラクルガールズなど4作品 - コミックナタリー 〕。
超能力を持った双子の姉妹を中心とした話。
連載当時の「なかよし」本誌では『美少女戦士セーラームーン』と2大連載の扱いであり、連載最終話となった号の別冊付録は『セーラームーン』の特別編との2冊だった。
アニメは日本テレビ系列で1993年1月8日 - 12月24日夕方5時(一部ネット局は1994年まで)に放送。全51回。当時は『セーラームーン』との「なかよし」2大アニメとして製作された経緯もあり、アニメ製作には旭通信社、主軸となるアニメーション制作には旭通信社とメインスポンサーだったタカラ(現 タカラトミー)が共同出資して設立されたジャパンタップス〔本社は東京都小金井市。当作品のほかに『電光超人グリッドマン』のキャラクター原案やOVA『リカちゃんとヤマネコ 星の旅』、『カラオケ戦士マイク次郎』などの制作に携わっていた。1995年頃解散。〕が担当した。
アニメ版は諸般の事情から原作の第1部、第2部(中学生時代)からではなく第3部(高校生時代)からのスタートなったほか、第3部の一部もアニメ化されないままであった。放送中盤にはスタッフの一部が変更し、内容にも路線変更が施された。初代監督には抽象的な独自演出で知られた安濃高志が就任し、シリーズ構成には少女アニメには珍しく実写ドラマや実写映画の脚本で著名な小林弘利が起用された。そのため前半は主題歌、サブタイトルからシナリオ、音楽、効果音に至るまで気象予報や神話、伝説、美しい風景や夜景、人間関係、人間の深層心理などを巧みに用いた幻想的かつ抽象的で透明感が溢れるような演出や描写が多かったのが特徴的で、この演出は一部のファンからも受け入れられて好評であった。しかし『セーラームーン』とは違って原作では中学生時代から始まるストーリーが高校生時代のみに大幅短縮されて中学生時代は回想シーン程度にしか登場しなかったうえ、上記の安濃の演出で内容がかえって難解になってしまったため、本来の視聴対象としていた「なかよし」愛読者の子供たちにはこれらのアレンジ演出があまり受け入れられなかった事もあり、視聴率に恵まれず関連商品の売れ行きも芳しくなかった。また安濃自身の体調不良の悪化もあり、安濃はわずか17話を以て降板した。その後は後任が決まらず、18話から29話まで約3ヶ月間に渡って監督不在となり、本作の絵コンテや演出担当者などスタッフでアニメ監督経験のあった者がその都度、各話ごとに監督代行を務めると言う形で制作が続けられた。30話から後任として『タッチ』や『YAWARA!』など青春系アニメの監督を手掛けて定評があったときたひろこが正式に二代目監督に就任し、この際にアニメのシリーズ構成も小林弘利からアニメ脚本家の渡辺麻実に交代した。このため本作はこの30話から51話までは第2部として本来の視聴対象者である子供向け番組として大きくリニューアルされた。前半で使用された抽象的な水彩画が主体となっていたOP主題歌では、オープニングナレーションを追加したコミカルタッチのミュージカル風アニメーションの新曲に、ED主題歌も曲は同じだが実写から新規の書き下ろしアニメーションに一新するとともに、サブタイトル、シナリオ、音楽も安濃が手がけた前半の抽象的なイメージや表現を若干残しつつも大きく排除して路線を変更し、逆にコミカルな場面を多用した子供向けのシナリオやストーリーが多く制作された。
放送枠については、前作『ママは小学4年生』までこの放送枠で制作を続けたサンライズから譲り受けたが、本作終了を以って金曜17時枠での新作放送は終了し、『ルパン三世 (TV第1シリーズ)』(日本テレビの場合)などの再放送枠となり、2000年10月からの『NNNニュースプラス1』の枠拡大になり、以降はニュース枠となっている〔そのほか、ニュース番組以外ではプラス1の1部(17時台前半)縮小後に『汐留スタイル!』『クリック!』『ラジかる!!』が『Newsリアルタイム』開始まで放送されていた時期もあった。〕。
メディア媒体としては本放送終了後にバップからビデオ、LD(全13巻)が発売されているが、全て廃盤になっており入手は非常に困難。また、本作の制作と著作を受け持っていたジャパンタップスも本放送終了後の1995年に経営破綻して解散、消滅した事も影響して本放送後は再放送は一度も行われておらず、DVD化もされていない〔版権関係だけでなく、本放送終了後にマスターテープが水没して再放送とソフト化が非常に困難という説もある。〕。
後述にもあるが、前期のDioが出演していた実写版EDと『ミラクル✩ステーション』は版権の関係でビデオ、LDでは全てカットされ、EDは後期のアニメーション版に差し替えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミラクル☆ガールズ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.