翻訳と辞書
Words near each other
・ ミッシェル・カーター
・ ミッシェル・ガゼビス
・ ミッシェル・ガゼピス
・ ミッシェル・ガン・エレファント
・ ミッシェル・キング
・ ミッシェル・クラン
・ ミッシェル・クワン
・ ミッシェル・シュブルール
・ ミッシェル・スミス
・ ミッシェル・スレイマン
ミッシェル・セール
・ ミッシェル・トゥルニエ
・ ミッシェル・トゥームス
・ ミッシェル・ド・ノストラダムス
・ ミッシェル・ド・ノートルダム
・ ミッシェル・バテュ
・ ミッシェル・バルタン
・ ミッシェル・バーガー
・ ミッシェル・ファイファー
・ ミッシェル・ファブリッツォ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミッシェル・セール : ミニ英和和英辞書
ミッシェル・セール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ミッシェル・セール ( リダイレクト:ミシェル・セール ) : ウィキペディア日本語版
ミシェル・セール[ちょうおん]

ミシェル・セールMichel Serres, 1930年9月1日 - )は、フランス哲学者、文筆家。特に科学史科学哲学
南フランスのアジャンに生まれ、1952年高等師範学校 (Ecole Normale Supérieure) 入学。数学、文学、哲学の学位を取得し、1955年哲学アグレガシオン取得。パリ大学スタンフォード大学コレージュ・ド・フランス等で教鞭を執る。若い頃にはクレルモン=フェラン大学でも教えており、同僚のフーコーとは刺激を与えあう親しい友人であった。1985年メディシス賞エッセイ部門受賞。1990年からアカデミー・フランセーズ会員。その多方面にわたる活躍に対し、レジオンドヌール勲章シュバリエ章を授与された。
バシュラールに学んだが、早くからブルバキ構造主義とライプニッツ哲学の深い影響を受けて独自に自己形成した哲学者である。人文学自然科学の双方にまたがる非常に幅広い学問領野に通暁し、現代の百科全書派と呼ばれる。その著作はフランスの詩的散文の一つの達成をしめす、高度に美的かつ深淵なものであるが、飛躍が多く理解しがたい面も持つ。ポール・リクールと並び、1990年代以降フランスでもっとも再評価された思想家の一人である。イリヤ・プリゴジンらの自然科学者にも強い影響を与える。
== 著書 ==

* 1968年 ''Le Système de Leibniz et ses modèles mathématiques'', 2 vol. (PUF) 竹内信夫他訳『ライプニッツのシステム』, 朝日出版社, 1985年
* 1969年 ''Hermès I. La communication'' (Minuit) 豊田彰, 青木研二訳『ヘルメス1 コミュニケーション』, 法政大学出版局, 1985年
* 1972年 ''Hermès II. L'interférence'' (Minuit) 豊田彰訳『ヘルメス2 干渉』, 法政大学出版局, 1987年
* 1974年 ''Hermès III. La traduction'' (Minuit) 豊田彰, 輪田裕訳『ヘルメス3 翻訳』, 法政大学出版局, 1990年
* 1974年 ''Jouvences. Sur Jules Verne'' (Minuit) 豊田彰訳『青春ジュール・ヴェルヌ論』, 法政大学出版局, 1993年
* 1975年 ''Auguste Comte. Leçons de philosophie positive'', vol. I (Hermann)
* 1975年 ''Feux et signaux de brume. Zola'' (Grasset) 寺田光徳訳『火,そして霧の中の信号--ゾラ』, 法政大学出版局, 1988年
* 1975年 ''Esthétiques. Sur Carpaccio'' (Hermann)
* 1977年 ''Hermès IV. La distribution'' (Minuit) 豊田彰訳『ヘルメス4 分布』, 法政大学出版局, 1990年
* 1977 ''La Naissance de la physique dans le texte de Lucrèce. Fleuves et turbulences'' (Minuit) 豊田彰訳『ルクレティウスのテキストにおける物理学の誕生--河川と乱流』, 法政大学出版局, 1977年
* 1980年 ''Hermès V. Le passage du Nord-Ouest'' (Minuit) 青木研二訳『ヘルメス5 北西航路』, 法政大学出版局, 1991年
* 1980 ''Le Parasite'' (Grasset) 及川馥, 米山親能訳『パラジット--寄食者の論理』, 法政大学出版局, 1987年
* 1982年 ''Genèse'' (Grasset) 及川馥訳『生成--概念をこえる試み』, 法政大学出版局, 1983年
* 1983年 ''Détachement. Apologue'' (Flammarion) 及川馥訳『離脱の寓話』, 法政大学出版局, 1985年
* 1983年 ''Rome. Le livre des fondations'' (Grasset) 豊田彰訳『ローマ--定礎の書』, 法政大学出版局, 1997年
* 1985年 ''Les Cinq Sens'' (Grasset) 米山親能訳『五感--混合体の哲学』, 法政大学出版局, 1991年
* 1987年 ''L'Hermaphrodite. Sarrasine sculpteur'' (Flammarion) 及川馥訳『両性具有--バルザック『サラジーヌ』をめぐって』, 法政大学出版局, 1996年
* 1987年 ''Statues'' (François Bourin) 米山親能訳『彫像--定礎の書』, 法政大学出版局, 1997年
* 1990年 ''Le Contrat naturel'' (François Bourin) 及川馥, 米山親能訳『自然契約』, 法政大学出版局, 1994年
* 1991年 ''Le Tiers-Instruit'' (François Bourin) 及川馥訳『第三の知恵』, 法政大学出版局, 1998年
* 1992年 ''Éclaircissements. Cinq entretiens avec Bruno Latour'' (François Bourin) 梶野吉郎, 竹中のぞみ訳『解明M.セールの世界--B.ラトゥールとの対話』, 法政大学出版局, 1996年
* 1993年 ''Les Origines de la géométrie'' (Flammarion) 豊田彰訳『幾何学の起源--定礎の書』, 法政大学出版局, 2003年
* 1993年 ''La Légende des Anges'' (Flammarion) 及川馥訳『天使の伝説--現代の神話』, 法政大学出版局, 2002年
* 1994年 ''Atlas'' (Julliard) 及川馥, 米山親能, 清水高志訳『アトラス--現代世界における知の地図帳』, 法政大学出版局, 2004年
* 1995年 ''Éloge de la philosophie en langue française'' (Fayard) 米山親能, 和田康, 清水高志訳『哲学を讃えて--フランス語で書いた思想家たち』, 法政大学出版局, 2000年
* 1997年 ''Nouvelles du monde'' (Flammarion)
* 1998年 ''Paysages des sciences'' (Le Pommier)
* 1999年 ''Variations sur le corps'' (Le Pommier)
* 2000年 ''Hergé mon ami'' (Éd. Moulinsart)
* 2001年 ''Hominescence'' (Le Pommier) 米山親能訳『人類再生--ヒト進化の未来像』, 法政大学出版局, 2006年
* 2002年 ''En amour, sommes-nous des bêtes ?'' (Le Pommier)
* 2002年 ''Jules Verne. La science'' (Le Pommier)
* 2002年 ''L'Homme contemporain'' (Le Pommier)
* 2003年 ''L'Incandescent'' (Le Pommier)
* 2004年 ''Rameaux'' (Le Pommier) 内藤雅文訳『小枝とフォーマット--更新と再生の思想』, 法政大学出版局, 2006年
* 2006年 ''L'art des ponts. Homo pontifex'' (Le Pommier)
* 2007年 ''Carpaccio. Les esclaves libéres'' (Le Pommier)
* 2008年 ''Le mal propre'' (Le Pommier)
* 2008年 ''La Guerre mondiale'' (Le Pommier)
* 2009年 ''Ecrivains, savants et philosophes font le tour du monde'' (Le Pommier)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミシェル・セール」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Michel Serres 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.