翻訳と辞書
Words near each other
・ ミアスマ
・ ミアス川
・ ミアズマ
・ ミアズマ説
・ ミアセラ・バラシオン
・ ミアッツィーナ
・ ミアットモンゴル航空
・ ミアネヨ 〜ごめんなさい〜
・ ミアネヨ ~ごめんなさい~
・ ミアプラキドゥス
ミアプラシダス
・ ミアリアーノ
・ ミアリテキサス
・ ミアンセリン
・ ミア・アウディナ
・ ミア・イエルコフ
・ ミア・イム
・ ミア・カーシュナー
・ ミア・クレメンティス
・ ミア・コウト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミアプラシダス : ミニ英和和英辞書
ミアプラシダス
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ミアプラシダス ( リダイレクト:りゅうこつ座ベータ星 ) : ウィキペディア日本語版
りゅうこつ座ベータ星[りゅうこつざべーたぼし]

りゅうこつ座β星は、りゅうこつ座恒星で2等星。現在、2等星の中では天の南極に最も近く、Diamond Crossというアステリズムを作る恒星のうち最も明るいもので、南西の一角を占める。
== 名称 ==
Beta Carinae, β Car。固有名ミアプラキドゥス (Miaplacidus)は、1856年に出版された''Geography of the Heavens''という星図に初めて登場した。名前の由来は長い間なぞであったが、星名の研究家ウィリアム・ヒギンズによって、アラビア語で「水」を意味する''miyāh'' (مياه) と、ラテン語で「静かな」を意味する''placidus''を合成した言葉であることが明らかとなった。
なお''Miaplacidus''を英語風に発音して「ミアプラシダス」と呼ばれることもある〔 著、小平桂一 監修 『カラー天文百科』 平凡社1976年3月25日初版第1刷発行、267頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「りゅうこつ座ベータ星」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Beta Carinae 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.