翻訳と辞書
Words near each other
・ マリアン・ウォルドロン
・ マリアン・オプレア
・ マリアン・クキェル
・ マリアン・クキエル
・ マリアン・クリステスク
・ マリアン・ケレメン
・ マリアン・ザー
・ マリアン・セルデス
・ マリアン・タワイ
・ マリアン・トリミアー
マリアン・ドゥジアック
・ マリアン・ドゥジャク
・ マリアン・ハド
・ マリアン・パハルス
・ マリアン・パハース
・ マリアン・ペレチャトコーヴィッチ
・ マリアン・ホッサ
・ マリアン・マクパートランド
・ マリアン・マーシュ
・ マリアン・ミグダル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マリアン・ドゥジアック : ミニ英和和英辞書
マリアン・ドゥジアック
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


マリアン・ドゥジアック : ウィキペディア日本語版
マリアン・ドゥジアック

マリアン・ドゥジアック(Marian Dudziak、1941年2月2日 - )は、ポーランドの陸上競技選手。1964年東京オリンピックの銀メダリストである。
== 経歴 ==
ドゥジアックは、短距離を得意とする選手で、1964年東京オリンピックでメジャー大会デビュー。100mでは2次予選で敗退してしまったものの、ポーランド代表として、アンドレイ・ジエリンスキヴィエスラフ・マニアクマリアン・フォイクとともに出場した4×100mリレーでは、39秒3の記録でフランスと同タイムとなったが、写真判定の末2位が確定し、銀メダルを獲得した。
1966年のヨーロッパ選手権では、200mに出場し、この大会優勝したフランスのロジェ・バンビュクよりも好タイムで決勝に進出したものの、決勝では10分の1秒差でバンビュクに敗れ銀メダルとなった。また、4×100mリレーでは予選のレース中、故障のためリタイアした。
1968年メキシコオリンピックでは、東京大会に引き続き100mと4×100mリレーに出場。100mは前回と同じく2次予選で敗退。前回銀メダルの4×100mリレーでは、39秒2のタイムで決勝進出8チーム中最下位に終わった。
1971年のヨーロッパ選手権では4×100mリレーに出場。このレースでは、決勝に進出した8チームのうち3チームが失格。5チームしかゴールできなかったという荒れたレースとなった。チェコスロバキアの優勝は明らかであったが、2位のフランス、3位の東ドイツはともに、バトンパスに失敗しリレーゾーンをオーバー。ドゥジアックのいたポーランドは、幸運な銀メダルを獲得した。
ドゥジアックは、1972年のミュンヘンオリンピックへの出場も期待されたが、出場することはかなわなかった。
ドゥジアックは、競技活動と並行してポズナン工科大学で機械工学を学んでおり、1974年には博士号を取得した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マリアン・ドゥジアック」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.