翻訳と辞書
Words near each other
・ マウントバーノン (ワシントン州)
・ マウントバーノン (曖昧さ回避)
・ マウントバーノン郡区 (アイオワ州セロゴード郡)
・ マウントバーノン郡区 (アイオワ州ブラックホーク郡)
・ マウントバーノン郡区 ブラックホーク郡 (アイオワ州)
・ マウントパンチ
・ マウントフッド・コミュニティ・カレッジ
・ マウントブルー
・ マウントプレザント (サウスカロライナ州)
・ マウントホリヨーク大学
マウントホープ湾襲撃
・ マウントポジション
・ マウントラッシュモア
・ マウントレイクテラス (ワシントン州)
・ マウントレイル郡 (ノースダコタ州)
・ マウントレニエ国立公園
・ マウントレバノン (ペンシルベニア州)
・ マウントレースイ
・ マウントレーニア
・ マウントレーニアホール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マウントホープ湾襲撃 : ミニ英和和英辞書
マウントホープ湾襲撃[まうんとほーぷわんしゅうげき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [わん]
  1. (n,n-suf) bay 2. gulf 3. inlet 
襲撃 : [しゅうげき]
  1. (n,vs) attack 2. charge 3. raid 

マウントホープ湾襲撃 : ウィキペディア日本語版
マウントホープ湾襲撃[まうんとほーぷわんしゅうげき]

マウントホープ湾襲撃(マウントホープわんしゅうげき、)は、アメリカ独立戦争1778年5月25日と30日に起こったイギリス軍によるマウントホープ湾岸の町に対する襲撃である。ロードアイランド植民地ブリストルウォーレンが大きな損害を受け、マサチューセッツ湾植民地のフリータウン(現在のフォールリバー)も攻撃されたが、民兵がイギリス軍の行動に抵抗した。イギリス軍は、大陸軍がイギリス軍に占領されていたロードアイランドのニューポートへの攻撃を想定して隠していた物資を含め、地域の軍事防御施設を破壊した。市民の家屋や町の政庁、さらには宗教関連の建物までがこの襲撃で破壊された。
5月25日、イギリス兵とドイツ人傭兵総勢500名が、ニューポート守備隊指揮官ロバート・ピゴー将軍からの命令で、ブリストルとウォーレンの間に上陸し、船や物資を破壊し、ブリストルを略奪した。地元の抵抗は最小限に留まり、イギリス軍の行動を止められなかった。5日後の30日、100名の兵士がフリータウンに上陸したが、地元守備隊がイギリス軍に橋を越えさせなかったので、被害は少なかった。
== 背景 ==

1776年12月、ニューヨーク市の占領を完了したイギリス軍北アメリカ総司令官ウィリアム・ハウ中将は、その軍隊から1隊を派遣し、特に抵抗も受けずにニューポートを占領した〔Dearden, p. 7〕。ニューポートの守備隊は当初リチャード・プレスコット准将が指揮していたが、プレスコットが1777年夏に、大陸軍の少佐でウォーレン生まれのウィリアム・バートンの大胆な奇襲によって捕獲された〔Dearden, p. 13〕。その後はロバート・ピゴー准将が指揮を引き継いでいた。
イギリス軍が占領を始めてから、アメリカ軍もイギリス軍も行き詰まっていた。大陸軍のジョージ・ワシントン将軍が1777年に、ジョセフ・スペンサー少将にニューポート攻撃を行うよう命じていたが、スペンサーはそれがやれず、ロードアイランド守備隊の指揮を外された。1778年3月、大陸会議ジョン・サリバン少将をロードアイランド指揮官に就けることを承認した。サリバンは5月初旬までにロードアイランドに到着し、そこの状況について詳細な報告書を作成した〔Murray, p. 6〕。またニューポート攻撃について兵站面の準備を始め、ナラガンセット湾やトーントン川の東岸に装備や物資を隠した。ピゴー将軍は地元ロイヤリストからサリバンの準備状況について情報を取得し、ブリストルとウォーレンに対する襲撃部隊を編成した〔Murray, p. 8〕〔Dearden, pp. 25–27〕。5月24日夜、ピゴーは第22歩兵連隊長ジェイムズ・キャンベル中佐の下にイギリス兵とドイツ人傭兵総勢500名を付けて、アクィドネック島の北端に進軍し、そこからクジラ船で本土に渡るよう命令した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マウントホープ湾襲撃」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.