翻訳と辞書
Words near each other
・ ポリフィアライド
・ ポリフィルス狂恋夢
・ ポリフェニレンサルファイド
・ ポリフェニレンスルファイド
・ ポリフェノール
・ ポリフェノールオキシダーゼ
・ ポリフェノール層
・ ポリフェム (ミサイル)
・ ポリフォニカ
・ ポリフォニック
ポリフォニックシンセサイザー
・ ポリフォニック・シンセ
・ ポリフォニック・シンセサイザー
・ ポリフォニック・スプリー
・ ポリフォニー
・ ポリフォニーデジタル
・ ポリフォニー・デジタル
・ ポリフォニー音楽
・ ポリフォーム
・ ポリフッ化ビニリデン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ポリフォニックシンセサイザー : ミニ英和和英辞書
ポリフォニックシンセサイザー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

シンセサイザ : [しんせさいざ]
 【名詞】 1. synthesizer 2. synthesiser, (n) synthesizer/synthesiser
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ポリフォニックシンセサイザー : ウィキペディア日本語版
ポリフォニックシンセサイザー[ちょうおん]
ポリフォニックシンセサイザー とは、シンセサイザーの中で和音を奏でる機能を有する機種に対する呼称。
== 概要 ==
シンセサイザーは、市場に出回り始めた当初(1960年代後半~1970年代前半)は、原則として「モノフォニック(単音)」の楽器だった。
通常のキーボードの場合、各鍵がそれぞれに対応した音源と連動しており、例えばピアノは鍵を叩くと対応したハンマーが動いて対応した弦を叩く構造となっている。これに対して初期のシンセサイザーは、任意の鍵を弾くと、その音階に対応した制御用の電圧が音源部に送信されて音を発生させる仕組みであり、電圧制御の関係上、鍵の数とは関係なく基本的に単音しか発音出来なかった。そのため、特にライブ演奏の場に於いては、シンセサイザー単体では音楽の3要素のひとつである「ハーモニー」を奏でる事が出来なかった(例外として、2音演奏が可能な機種が存在した。詳細はモノフォニックシンセサイザー#2音対応機種を参照)。
1970年代の半ばから、和音を奏でる事が出来るシンセサイザーが徐々に発表され始めたが、それ以後も単音楽器のシンセサイザーは存在した。この為、和音を奏でることが出来るシンセサイザーを「ポリフォニックシンセサイザー」と呼び、これと対比する形で、単音のシンセサイザーを「モノフォニックシンセサイザー」と呼称するようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ポリフォニックシンセサイザー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.