翻訳と辞書
Words near each other
・ ホトトギス目
・ ホトトギス社
・ ホトリアーゼ
・ ホトルミネセンス
・ ホト親父
・ ホド
・ ホド (生命の樹)
・ ホドイモ
・ ホドグラフ
・ ホドシュ
ホドスキー・ペス
・ ホドソン山
・ ホドニーン
・ ホドニーン - ザイェチー線
・ ホドフ
・ ホドラー
・ ホドリゴ
・ ホドリゴピンパォン
・ ホドリゴ・アデイウド・ソウザ・シウヴァ
・ ホドリゴ・カベッサ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホドスキー・ペス : ミニ英和和英辞書
ホドスキー・ペス[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ホドスキー・ペス ( リダイレクト:ボヘミアン・シェパード・ドッグ ) : ウィキペディア日本語版
ボヘミアン・シェパード・ドッグ[ちょうおん]
ボヘミアン・シェパード・ドッグ(英:Bohemian Shepherd Dog)は、ボスニア・ヘルツェゴビナ、及びチェコ(旧ボヘミア王国原産の牧羊犬種のひとつである。別名はボヘミアン・シェパード(英:Bohemian Shepheherd)、ボヘミアン・シープドッグ(英:Bohemian Sheepdog)、 チョドスキー・ペス(英:Chodsky Pes)、ホドスキー・ペス(同スペル)など。

== 歴史 ==
先祖となった犬種、或いは本種の原型は14世紀以前から存在していたとされている。これが改良されて16世紀ごろに犬種として成立した。
主に牧羊犬として用いられ、羊の群れを誘導・管理するのに用いられた。
重要な作業犬であり親しまれていて、原産国であるボヘミア王国の崩壊による動乱や度重なる戦争紛争を逃れ、愛好家の手によって生き延びてきた。他の作業犬種と同様に誕生してから能力を重視した繁殖が継続されてきたため、長らく確立したスタンダード(犬種基準)がなかった。このため、1984年から種の保存とFCI公認を目指した計画繁殖が行われ、詳しいスタンダードが制定された。
現在ボスニア・ヘルツェゴビナとチェコでは人気の高い犬種で、牧羊犬としてだけではなくペットやドッグスポーツ用の犬としても非常に人気が高い。又、さまざまな訓練を飲み込み学習力が高いため、原産地では警備犬や介助犬盲導犬聴導犬災害救助犬警察犬などとして多彩な活躍をしている。
原産地以外では非常に希少な存在で、FCIにもまだ公認登録は受けていない。しかし、学習能力や身体能力の高さからさまざまな国で有能な使役犬として育成できる可能性を秘めていることが注目されている。
尚、本種はジャーマン・シェパード・ドッグの作出に携わったといわれているが、正しくはその原種であるオールド・ジャーマン・シェパード・ドッグの誕生にかかわっている。 このため、現在もジャーマン・シェパード・ドッグには本種の血が流れている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ボヘミアン・シェパード・ドッグ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bohemian Shepherd 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.