翻訳と辞書
Words near each other
・ ホット・スペース
・ ホット・スポット
・ ホット・スポット 最後の楽園
・ ホット・チック
・ ホット・チップ
・ ホット・チョコレート
・ ホット・チョコレート (映画)
・ ホット・ドラム
・ ホット・ネプチューン
・ ホット・バタード・ラム
ホット・ビィ
・ ホット・ファス
・ ホット・ファズ
・ ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!-
・ ホット・ファン・イン・ザ・サマータイム
・ ホット・プルーム
・ ホット・ホット・ヒート
・ ホット・モダン・ロック・トラックス
・ ホット・ライン
・ ホット・ラッツ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホット・ビィ : ウィキペディア日本語版
ホット・ビィ
ホット・ビィ(HOT・B/HOT-B)はかつて存在していた、日本のゲームソフト製作会社である。
== 概要 ==
広告代理店内の企画部門が、1983年に独立して設立〔 プロジェクトEGG参加企業より〕。1980年代初期のマイコン(パソコン)ブームの頃から"GA夢"(がむ)のブランド名でゲームソフトの開発・販売を行っていた。釣りゲームの元祖とも言うべき「ザ・ブラックバス」シリーズや、日本のコンピュータRPG初期においてSF的題材を扱った「サイキックシティ」、ゲーム本編に後からシナリオを追加できるシステムを他社に先駆けて採用した「カレイドスコープ」シリーズ等を送りだす。また、その一方で技術力では当時の同業他社に遅れを取っており、軒並み動作が遅い事でも知られた。
1987年ファミリーコンピュータに参入。技術力の程は変わらず、特に参入2作目の「星をみるひと」は発売から20年以上経た現在にあっても、『伝説のクソゲー』として語られる存在となっている。
その後、PCエンジンメガドライブスーパーファミコンに参入、アーケードゲームにも進出した。この頃から、"GA夢"ではなく、社名と同じ"HOT・B"をブランド名として使い始める。
1993年、多プラットフォーム展開を改め、アーケードゲームとスーパーファミコンに絞り込んで注力する方針へと転換する。しかし同年、不渡りを出して倒産した。ちなみに倒産したのは、最後のソフト「バズー!魔法世界」の発売日の翌日の7月24日である。
倒産後に流通した同社のアーケードには「シュマイザーロボ」と「プレイガール2」がある。発売に間に合わなかったタイトルとしては「鋼鉄帝国2」と「キュービィボップ」があり、前者は開発途中でスタッフが「バズー!魔法世界」のヘルプに借り出された影響で開発が遅れてしまい、3面まで完成していたもののマスターアップしないままお蔵入りになっている。
倒産前に発売予定を発表していたスーパーファミコン用ソフト「スーパーブラックバス2」は、同社の元スタッフが立ち上げたスターフィッシュから発売された。また、他にも同社作品の続編や関連作がスターフィッシュから発売されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ホット・ビィ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.