翻訳と辞書
Words near each other
・ ベックフォード
・ ベックマン温度計
・ ベックマン転位
・ ベックマン転移
・ ベックリン
・ ベックリンによる4つの音詩
・ ベックリンによる四つの音詩
・ ベックリー (ウェストバージニア州)
・ ベックリーン
・ ベックリー財団
ベックレスピナクス
・ ベック・オラ
・ ベック・ボガート & アピス
・ ベック・ボガート & アピス (アルバム)
・ ベック・ボガート & アピス・ライヴ・イン・ジャパン
・ ベック・ボガート・アンド・アピス
・ ベッグ法
・ ベッグ矯正法
・ ベッケドルフ
・ ベッケル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ベックレスピナクス : ミニ英和和英辞書
ベックレスピナクス
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ベックレスピナクス : ウィキペディア日本語版
ベックレスピナクス

ベックレスピナクス(''Becklespinax'')は白亜紀前期、現在のイングランドに生息していた大型で捕食性の獣脚類恐竜の属の一つである。
==発見と命名==
おそらく1850年代前半頃、化石収集家のサミュエル・ベックルスイースト・サセックス、の採石場で恐竜の骨を含むノジュールを発見した。ベックルスは化石をリチャード・オーウェンに送り、オーウェンはこれを1856年に報告した〔Owen, R., 1856, ''Monograph on the fossil Reptilia of the Wealden Formation. Part IV''. Palaeontographical Society Monographs 10, 26 pp〕。オーウェンはJoseph Dinkelにこの標本の主要な化石である神経棘の長い胴椎リトグラフを作らせた。 この図版はオーウェンのイギリスの化石爬虫類についての代表的な研究である1884年の版の1855年の巻で示され〔Owen, R., 1855, ''Monograph on the fossil Reptilia of the Wealden and Purbeck formations. Part II. Dinosauria (Iguanodon). (Wealden)''. Palaeontographical Society Monographs 8. 54 pp〕、この化石が1884年近くに発見されたという誤解を招いた。オーウェンはこの標本を ''bucklandii''
のものであり、椎骨は肩の領域のものであると考えており、1853年の時点では既にこの化石を知っていたと推定できる。なぜならオーウェンはに水晶宮公園に置くための背中にこぶのあるメガロサウルスの等身大像の制作を指示しているからである。この彫刻は19世紀以降の復元に影響を与えている

〔Naish, D. 2010. "Pneumaticity, the early years: Wealden Supergroup dinosaurs and the hypothesis of saurischian pneumaticity". In: Moody, R. T. J., Buffetaut, E., Naish, D. & Martill, D. M. (eds) ''Dinosaurs and Other Extinct Saurians: A Historical Perspective''. Geological Society, London, Special Publications 343, pp. 229-236〕。
1888年、リチャード・ライデッカーはこの椎骨をドイツで発見された歯に基づく白亜紀の種である''Megalosaurus dunkeri''の標本と関連付けた〔Lydekker, R. 1888. ''Catalogue of the Fossil Reptilia and Amphibia in the British Museum (Natural History), Cromwell Road, S.W., Part 1. Containing the Orders Ornithosauria, Crocodilia, Dinosauria, Squamata, Rhynchocephalia, and Proterosauria''. British Museum of Natural History, London, 309 pp〕。1923年、フリードリヒ・フォン・ヒューネは''M. dunkeri''を分離して新たな属を創設し、この際に3つの椎骨をこの属のものとし、その概観に基づいてアルティスピナクス()(「高い棘を持つもの」の意味)と命名した。''M. dunkeri''はこの結果新たな組み合わせ''Altispinax dunkeri''となったが、この組み合わせは実際には1939年になってにより初めて使用された〔Kuhn, O., 1939, ''Saurischia — Fossilium catalogus I, Animalia, Pars 87''. 's-Gravenhage, W. Junk, 1939, 124 pp〕 。
最初の歯の化石は属を特徴付ける特徴を持たないため、後にアルティスピナクスは疑問名(''nomen dubium'')と考えられるようになった。そのため1988年、これらの椎骨はによりアクロカントサウルス属の新種として''Acrocanthosaurus? altispinax''と命名された。種小名は意図的に旧属名と同じものとして、両者が同じ椎骨についての名であることを強調したものである〔Paul, G.S., 1988, ''Predatory Dinosaurs of the World''. Simon & Schuster, New York 464 pp〕。疑問符が付いているように、ポール自身この同定には確証がなかった。そこで1991年、は新属ベックレスピナクスと命名した。属名は最初の化石の発見者であるベックルスに献名されたものである。新しい名前の組み合わせによりタイプ種 ''Acrocanthosaurus? altispinax''は''Becklespinax altispinax''となった〔Olshevsky, G., 1991, ''A revision of the parainfraclass Archosauria Cope, 1869, excluding the advanced Crocodylia. Mesozoic Meanderings 2'', 196 pp〕。種名''Altispinax altispinax''〔Rauhut, O.W.M., 2000, ''The interrelationships and evolution of basal theropods (Dinosauria, Saurischia)''. Ph.D. dissertation, University of Bristol, 440 pp〕〔Rauhut, O.W.M., 2003, ''The Interrelationships and Evolution of Basal Theropod Dinosaurs. Special Papers in Palaeontology no. 69'', London, The Palaeontological Association 213 pp〕 と''Altispinax lydekkerhueneorum''〔Pickering, S., 1995, ''Jurassic Park: Unauthorized Jewish Fractals in Philopatry, A Fractal Scaling in Dinosaurology Project'', 2nd revised printing, Capitola, California, 478 pp〕 は同じ標本に対するものであり新参同物異名であるが''Becklespinax altispinax''に優先権がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ベックレスピナクス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.