翻訳と辞書
Words near each other
・ ベイセントルイス (ミシシッピ州)
・ ベイソス
・ ベイタウン (テキサス州)
・ ベイタウン作戦
・ ベイタル・イェルサレム
・ ベイタル・エルサレム
・ ベイタル・エルサレムFC
・ ベイタ海峡
・ ベイダ
・ ベイダー
ベイチモ号
・ ベイツ
・ ベイツカレッジ
・ ベイツガ
・ ベイツン
・ ベイツ大学
・ ベイツ郡
・ ベイツ郡 (ミズーリ州)
・ ベイティング・ホロウ駅
・ ベイト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ベイチモ号 : ミニ英和和英辞書
ベイチモ号[べいちもごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

ベイチモ号 : ウィキペディア日本語版
ベイチモ号[べいちもごう]
ベイチモ号(Baychimo)は、1914年スウェーデンで建造され、ハドソン湾会社が所有していた、1,322トンの鋼鉄製蒸気貨物船カナダノースウエスト準州沿岸のビクトリア島に住むイヌイットとの毛皮と食料の交易に使用された。後にアラスカ沿岸で有名な幽霊船となった。
'Baychimo'' was a steel 1,322 ton cargo steamer built in 1914 in Sweden and owned by the Hudson's Bay Company, used to trade pelts for provisions in Inuit settlements along the Victoria Island coast of the Northwest Territories of Canada. It became a notable ghost ship along the Alaska coast. -->' was a steel 1,322 ton cargo steamer built in 1914 in Sweden and owned by the Hudson's Bay Company, used to trade pelts for provisions in Inuit settlements along the Victoria Island coast of the Northwest Territories of Canada. It became a notable ghost ship along the Alaska coast. -->
==初期の歴史==
ベイチモ号は、ハンブルクの Baltische Reederei K.G. から発注を受けたスウェーデン、ヨーテボリの Lindholmens Mek. Verks. A/B において造船番号420「Ångermanelfven号」として建造され、1914年に進水した。本船は全長70.15m (230ft)、三段膨張式蒸気機関で速度は10ノットだった。Ångermanelfven号は第一次世界大戦までハンブルクとスウェーデンとの貿易路で使用され、第一次世界大戦後はドイツによる輸送損失に対する戦争賠償の一部としてイギリスに引き渡された後、1921年にハドソン湾会社が取得した。そこで「ベイチモ号」と改名され、スコットランドアルドロッサンを母港としカナダ北岸の毛皮集積・交易所への9回の航海を成功させた。
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.