翻訳と辞書
Words near each other
・ プルエバ・ビリャフランカ・デ・オルディシア
・ プルオーバー
・ プルオーバー (ウエイトトレーニング)
・ プルガサリ
・ プルガザリ 伝説の大怪獣
・ プルガトリオ
・ プルキシ
・ プルキニェ
・ プルキニェ効果
・ プルキニェ現象
プルキニェ細胞
・ プルキニエ
・ プルキニエ効果
・ プルキニエ現象
・ プルキンエ
・ プルキンエの現象
・ プルキンエの血管像
・ プルキンエ・サンソン像
・ プルキンエーサンソンの鏡像
・ プルキンエ効果


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

プルキニェ細胞 ( リダイレクト:プルキンエ細胞 ) : ウィキペディア日本語版
プルキンエ細胞[ぷるきんえさいぼう]

プルキンエ細胞(プルキンエさいぼう、 ( ))は小脳皮質にあるγ-アミノ酪酸 (GABA) 作動性の抑制性ニューロンである。
この神経細胞の名前はチェコの解剖学者であるヤン・エヴァンゲリスタ・プルキニェに由来する。
==形態と出入力==

プルキンエ細胞はヒトの中でベッツ細胞に次いで大きい神経細胞であり、おびただしい数の分枝をもつ大きな樹状突起が特徴的である。
これらの細胞は小脳のうちで顆粒層と分子層の間にあるプルキンエ層(プルキンエ細胞層)と呼ばれるところに分布している。ただ、樹状突起を伸ばす方向は各々平行で、ドミノのように並んでいる。
この樹状突起が作る大きなシート状の構造に顆粒細胞からきた平行線維が垂直方向に走ってきてグルタミン酸性のシナプスを形成する。この平行線維からの入力は比較的弱いが、延髄下オリーブ核から下小脳脚を通って入ってくる登上線維は樹状突起や細胞体にまきつきながら接合し、強力な入力を行っている。
1つのプルキンエ細胞に対し200,000本の平行線維がシナプスを形成するが、入ってくる登上線維は1本のみである(逆に1つの顆粒細胞には100程度のプルキンエ細胞が接合し、1つの登上線維は枝分かれして数個のプルキンエ細胞と接合する)。
分子層にある籠細胞(バスケット細胞)と星状細胞はプルキンエ細胞に対しそれぞれ軸索起始部と樹状突起でシナプスを形成しており、抑制性の入力を行っている(神経伝達物質としてGABAを使用)。
プルキンエ細胞は運動協調性に関する小脳皮質からの唯一の出力で、深部小脳核(歯状核など)に対して抑制性の投射を行っている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「プルキンエ細胞」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Purkinje cell 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.