翻訳と辞書
Words near each other
・ ブラックキング (曖昧さ回避)
・ ブラックキーズ
・ ブラックギラス
・ ブラッククラント
・ ブラッククロス
・ ブラッククロム
・ ブラッククロムメッキ
・ ブラッククローバー
・ ブラッククローム
・ ブラッククロームめっき
ブラッククロームメッキ
・ ブラッククーロムメッキ
・ ブラックゲマゲマ団
・ ブラックコホシュ
・ ブラックコメディ
・ ブラックコーヒー
・ ブラックサイク
・ ブラックサイト
・ ブラックサタン
・ ブラックサバス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブラッククロームメッキ : ミニ英和和英辞書
ブラッククロームメッキ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ブラッククロームメッキ ( リダイレクト:黒色クロムめっき ) : ウィキペディア日本語版
黒色クロムめっき[こくしょくくろむめっき]

こくしょくくろむめっき黒色クロム鍍金英語:black chrome plating)は、金属の材料の表面に、黒色クロム金属の薄膜を被覆した表面処理、あるいはその方法を指す。「黒クロ®」と呼ばれることもある。日本で開発され、全世界に広まっためっきである。
== 概要 ==
電気めっきの一種で、主な薬品である無水クロム酸化学反応酸化反応)させて黒色にするめっきである。
通常のシルバークロムめっきと同様に、耐食性耐摩耗性耐熱性外観に優れているが、ムラが目立ちやすく高度な技術が必要である。
膜厚を0.1〜10μmと薄く処理をする方法が一般的である。
アルミニウム製品には、無電解ニッケルめっきの下地を施す必要がある。
プラスティック製品は、高電力に耐えられず溶解や破損してしまうことが多く、取り扱わない会社が多い。
六価クロムを含有しているが、めっき後に三価クロムに変換する洗浄方法が主流となっており、安全性、及びRoSH指令には殆ど影響がない。
低温にて処理を行なうことにより、より濃黒色に、より薄く、より安全性が増すことになる。
近年、三価黒色クロムめっきも出始めているが、銀色と黒色の中間色で、濃黒色にならないことから苦情やトラブルが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「黒色クロムめっき」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.