翻訳と辞書
Words near each other
・ ブッシュジュニア
・ ブッシュスタジアム
・ ブッシュスタジアム2
・ ブッシュスタジアムII
・ ブッシュドノエル
・ ブッシュナイフ
・ ブッシュネル
・ ブッシュネル (AS-15)
・ ブッシュネル (フルメタル・パニック!)
・ ブッシュバックリッジ
ブッシュバック亜属
・ ブッシュバック亜科
・ ブッシュバック属
・ ブッシュフード
・ ブッシュベイビー
・ ブッシュマスター
・ ブッシュマスター (曖昧さ回避)
・ ブッシュマスター (装甲車)
・ ブッシュマスター II
・ ブッシュマスターACR


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブッシュバック亜属 : ミニ英和和英辞書
ブッシュバック亜属[あぞく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

亜属 : [あぞく]
 【名詞】 1. subgroup 2. subgenus

ブッシュバック亜属 ( リダイレクト:ブッシュバック属 ) : ウィキペディア日本語版
ブッシュバック属[ぶっしゅばっくぞく]

ブッシュバック属 (''Tragelaphus'')は、哺乳綱鯨偶蹄目(クジラ偶蹄目)ウシ科ウシ亜科。上にブッシュバック亜科を置くこともある。シタツンガクーズーをそれぞれシタツンガ属、クーズー属に分ける場合もある。主にアフリカに生息。
== 種類 ==

=== ブッシュバック ===
ブッシュバックは体高70cm程度の中型の種で、雄は鬣と20cm前後の角を有する。サハラ以南のアフリカ(セネガルソマリアアンゴラケープなど)の森林や藪に主に生息し、白い縦縞の文様などから以下の28亜種が認められている〔ペアトリス・ライデッカーによる。ハルテノースは23亜種とした。〕。
;カビンダブッシュバック
:カビンダからコンゴ川近辺に生息する種で、ブッシュバックのうち、もっとも原始的な種と考えられている。
;マカラブッシュバック
:マカラ付近に分布するブッシュバックで、鮮明な横縞が特徴的な種。
;カメルーンブッシュバック
:カメルーン南部に生息。鬣が他種に比べて長く、明瞭な白い縦縞を持つ。
;ナイルブッシュバック
:スーダン南部、ウガンダ北部などに生息。
;タナブッシュバック
:横縞を持たない種で、エチオピア北部のタナ湖アトバラ川近辺に分布する。
;ダイアナブッシュバック
:鬣に白毛を持つ種で、タンガニーカ湖沿岸に生息する。
;セネガルブッシュバック
:セネガルに生息する種で、腿に多数の白点を持つ。
;ソマリブッシュバック
:ソマリアに生息する種で、4本から5本の白い横縞を持つ。
;ケニアブッシュバック
:身体に斑紋が無い種で、ケニアの中部および北部に生息する。
;ダマブッシュバック
:ケニア西南のビクトリア湖東部に分布し、白点が並んだ縦縞を持つ。
;マサイブッシュバック
:タンザニアに分布する種で白い縦縞を持たない。
;ザンビアブッシュバック
:6本から8本の横縞を持つ種で、アンゴラザンビアボツワナジンバブエなど広域に分布している。
;リンポポブッシュバック
:腿に多数の白点を持つ種で、リンポポ川流域に生息している。
;ケープブッシュバック
:ナミビア南アフリカ共和国に分布しており、斑紋を持たない種。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブッシュバック属」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tragelaphus 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.