翻訳と辞書
Words near each other
・ フールズ・デイ
・ フールズ・メイト
・ フールズ・ラッシュ・イン
・ フールファイブ
・ フールフール
・ フールプルーフ
・ フール・アゲイン
・ フール・オン・ザ・ヒル
・ フール・オン・ザ・プラネット
・ フール・サッチ・アズ・アイ
フール・フォー・ザ・シティ
・ フール・フォー・ユア・ラヴィング
・ フールー
・ フール人
・ フール族
・ フーロックテナガザル
・ フーワイ
・ フーワー
・ フーン
・ フーン (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フール・フォー・ザ・シティ : ミニ英和和英辞書
フール・フォー・ザ・シティ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

フール・フォー・ザ・シティ : ウィキペディア日本語版
フール・フォー・ザ・シティ[ちょうおん]

フール・フォー・ザ・シティ』(FOOL for THE CITY、略称FFC)は、永野護作の漫画であり、漫画家としての永野の処女作。角川書店発行のアニメ雑誌月刊ニュータイプ』創刊号の1985年4月号から1年間連載されていた。単行本全1巻(ニュータイプ100%コミックス)。
タイトルの由来は1970年代に活躍したイギリスのロックバンドフォガットの曲「FOOL FOR THE CITY」であり、この曲自体も本作品の大きなキーポイントとなっている。
== 設定 ==
20世紀末から21世紀初頭にかけて大戦争が勃発、世界は壊滅的な大打撃を被った。
かろうじて生き延びた人々は、持てる力を結集して統一国家「地球連邦」を形成した。連邦では人々は徹底した管理機構のもと、争いのない平和な生活が保障されていた。
しかしその一方、この連邦形成にあたり、連邦を統括するマザーコンピュータードウター(DOUGHTER)」と高官たちは、自分たちの政策に不利となる因子をすべて消去する策をとった。特に、国民を扇動する要因の強い芸術や宗教が弾圧され、それらの記録も一切消去され、数多くの文化が人々の心から忘れ去られていった。
弾圧から逃れた芸術家たちは、辺境の地で地下生活に入り、「禁制」とされた文化を子孫たちに託していった。そうした彼らは「サクセサー(SUCCESOR)」と呼ばれ、一部では神格化されるまでに至った。しかしその彼らも、次第に多くが狩られていった。
そして地球連邦形成から約120年後。人々は作られた世界の中、何の不安もなく、理想的で平和な生活を送っていた。だが、それと引き換えに人類の文化の発展は停止した。そして人々はもはや、自分たちに感動を与える芸術、演劇、絵画、文学、音楽、ロックミュージックを忘れ去っていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フール・フォー・ザ・シティ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.