翻訳と辞書
Words near each other
・ フランチシェク・パラツキー
・ フランチシェク・マクスィミリアン・オッソリンスキ
・ フランチシェク・ミーチャ
・ フランチシェク・ヤンダ・スゥク
・ フランチシェック・イエジュ
・ フランチシェック・ウェンデ
・ フランチシェック・ガシエニカ・グロン
・ フランチシェック・クレーベルク
・ フランチスクス
・ フランチャイザー
フランチャイジー
・ フランチャイズ
・ フランチャイズチェーン
・ フランチャイズプレイヤー
・ フランチャイズプレーヤー
・ フランチャイズ・チェーン
・ フランチャイズ・プレイヤー
・ フランチャイズ・プレーヤー
・ フランチャイズ制
・ フランチャイズ方式


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フランチャイジー : ミニ英和和英辞書
フランチャイジー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

フランチャイジー ( リダイレクト:フランチャイズ ) : ウィキペディア日本語版
フランチャイズ[ふらんちゃいず]

流通におけるフランチャイズ (franchise) とは、事業形態(ビジネスモデル)のひとつ。
== 概説 ==
一方が自己の商号・商標などを使用する権利、自己の開発した商品サービスを含む)を提供する権利、営業上のノウハウなど(これらを総称してフランチャイズパッケージと呼ぶ)を提供し、これにより自己と同一のイメージ(ブランド)で営業を行わせ、他方が、これに対して対価(ロイヤルティー)を支払う約束によって成り立つ事業契約である。
通常、権利や商標、ノウハウなどを提供する側をフランチャイザー(本部)と呼び、受ける側をフランチャイジー(加盟者・加盟店)と呼ぶ。
外部資本を利用し、短期間で多くのチェーンストア店舗展開を進めることを目的とするため、フランチャイズチェーンFC)と呼ばれることが多い。法的には中小小売商業振興法などによって規制される。
適用される業態としてはコンビニエンスストア等の小売業の他、ラーメン弁当ファストフードなどの外食産業不動産販売、自動車の整備、近年では小型のフィットネスクラブ学習塾CDレンタルといったサービス業に至るまで多岐にわたっている。
世界初のフランチャイズは、アメリカで生まれたケンタッキーフライドチキンとされる。日本では、1960年代不二家レストランおよび洋菓子販売のチェーンストア)やダスキン(清掃用具のレンタルチェーンストア)、1970年代ではセブン-イレブン(コンビニエンスストア)、モスバーガーなどの外食産業がフランチャイズ型の事業展開をしている。また、明治時代に生まれた特定郵便局についても、広義のフランチャイズ事業であると言える。
同じ名前の店舗であっても全てがフランチャイズ店舗とは限らない。実績を積んで成功した直営店を模範にフランチャイズ展開するのが基本であるため、外見上は区別の付かない同名の直営店とフランチャイズ店も存在する。ただし、フランチャイズ展開を行うとFC店舗数が急激に拡大、直営店に比べてその比率は圧倒的にFC店が高くなる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フランチャイズ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Franchising 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.