翻訳と辞書
Words near each other
・ フェリーきょうと
・ フェリーきょうと2
・ フェリーくにが (2代)
・ フェリーくるしま
・ フェリーくろしお
・ フェリーこうち
・ フェリーこがね丸
・ フェリーさんふらわあ
・ フェリーしらかば
・ フェリーしらしま
フェリーしらゆり
・ フェリーすおう
・ フェリーすずらん
・ フェリーすみよし
・ フェリーせっつ
・ フェリーせと
・ フェリーたかちほ
・ フェリーてんりゅう
・ フェリーとしま
・ フェリーとね


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フェリーしらゆり : ミニ英和和英辞書
フェリーしらゆり[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

フェリーしらゆり ( リダイレクト:フェリーとね ) : ウィキペディア日本語版
フェリーとね[ちょうおん]

フェリーとねは、東九フェリーが運航していたフェリー。後に新日本海フェリーフェリーしらゆり大阪国際フェリー檀皇としても就航した。
== 概要 ==
関光汽船が設立した東九フェリーの航路開設にあたり、僚船のフェリーてんりゅうとともに幸陽船渠で建造され、1973年12月に東京~小倉(日明)航路へ就航した。
1975年10月、すずらん丸と交換で、フェリーてんりゅうとともに新日本海フェリーに売船され、フェリーしらゆりとなる。1980年2月からは新潟~小樽航路へ転配された。1987年4月、ニューしらゆりの就航により引退、係船される。
その後、韓国の国際フェリーが購入、檀皇と改名して、1989年4月より大阪釜山航路に大阪国際フェリーとして就航した。1990年7月に日本側の発着地を神戸港に変更したが、1993年2月に航路が運休となり係船され、1997年にフィリピン売却された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フェリーとね」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.