翻訳と辞書
Words near each other
・ フアン・サンタ・マリア国際空港
・ フアン・サンチェス・コターン
・ フアン・シナ
・ フアン・シモン
・ フアン・シルヴェイラ・ドス・サントス
・ フアン・スキアフィーノ
・ フアン・スニガ
・ フアン・ズニガ
・ フアン・セバスチャン・エルカーノ
・ フアン・セバスチャン・カバル
フアン・セバスチャン・デル・カーノ
・ フアン・セバスティアン・エルカーノ
・ フアン・セバスティアン・カバル
・ フアン・セバスティアン・デル・カーノ
・ フアン・セバスティアン・ベロン
・ フアン・セミナリオ
・ フアン・センテノ
・ フアン・ダリエンソ
・ フアン・テイシェイラ・シルヴァ
・ フアン・ディアス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フアン・セバスチャン・デル・カーノ : ミニ英和和英辞書
フアン・セバスチャン・デル・カーノ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

カー : [かー]
 【名詞】 1. car 2. (n) car
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

フアン・セバスチャン・デル・カーノ ( リダイレクト:フアン・セバスティアン・エルカーノ ) : ウィキペディア日本語版
フアン・セバスティアン・エルカーノ[ちょうおん]

フアン・セバスティアン・エルカーノJuan Sebastián Elcano1476年 - 1526年8月4日)はスペイン王国に仕えたスペイン探検家バスク人)である。フェルディナンド・マゼランの船団の指揮を引き継ぎ1522年、史上初となる世界周航を達成した。スペインのバスク地方ギプスコア地域、ゲタリア出身。
姓はデル・カーノdel Cano)とする場合や、エルカーノ(Elkano)と綴られる場合がある。複合名の後半部分のセバスティアンは日本では通例「セバスチャン」と表記される。
== 世界一周航海 ==
商船主だったフアンはスペインの法を犯したがために自身の船をジェノヴァの銀行に差し押さえられ、スペインのカルロス1世に恩赦を求めた。この際スペインが出した航海士としてマゼランの航海への協力すべしという条件を受け入れ1519年、マゼランの大遠征に加わることとなった。
航海途中、フアンはマゼランに対する乗員の反乱に参加したが鎮圧されて後にマゼランに許され船団を構成した5隻の内の1隻であるコンセプシオン号の船長を任された。
1521年4月27日フィリピンマクタン島における現地住民との戦いでマゼランが死亡すると(この時点ですでに船団からはサンチアゴ号とサン・アントニオ号の2隻が失われコンセプシオン号を含め3隻にまで減っていた。)艦隊はその後様々指揮官が入れ替わり、ほどなく損傷が激しかったコンセプシオン号もセブ島で焼き捨てられ船団はビクトリア号とトリニダード号の2隻のみとなり、1521年末にはトリニダード号も航行不能となり、この時点でビクトリア号の船長となっていたフアンが残りの航海を指揮することとなった。
1522年3月18日、フアンはインド洋南部の海域を航行中、後にアムステルダム島と呼ばれることになる島を発見したが命名しなかった。
同年9月6日、フアンはスペインのサンルカール・デ・バラメーダに帰還し世界一周を果たした。出航時点で265名いた乗員は帰還時にはエルカーノを含め18名にまで減っていた(この他に途中から乗り込んだ4名のアジア人が含まれる)。航海の途中で立ち寄ったモルッカ諸島より持ち帰った香辛料により乗員たちはそれぞれ富を得、フアンに対してはこの航海における功績により地球の図に「''Primus circumdedisti me''(ラテン語で“我を一周せし最初の者”の意)」という文字を配した紋章と生涯にわたる多額の年金がカルロス1世より与えられた。
スペイン国王がフアンに与えたこの称号について、船団にとってはスペインに帰還した時点がたしかに地球一周を達成した瞬間である。しかし伝記作家ツヴァイクによれば「地球を一周した最初の人物」となったのは、マゼランの奴隷でこの航海において通訳として加わっていたマライ人エンリケとされている。ただしツヴァイクはエンリケが「マレー語圏を西まわりで出発し、再びマレー語圏に西まわりで到着した」事をもって「世界一周」としている。(詳しくは「マラッカのエンリケ」を参照)。しかしながら、正確にはフィリピンはエンリケの故郷であるマラッカもしくはスマトラより東方であり、またマレー語圏でなく交流によりマレー語を解する人間がいる地域に過ぎず、地理的には世界一周には少々不足している。ただ、マゼラン艦隊から離脱したエンリケが生まれ故郷に戻った可能性はあり、その場合は真に世界一周した最初の人物であると言えるが、記録は残されていない。確実な記録のある初の世界周航者は、マゼラン艦隊の生き残りであるセバスティアン・デ・エルカーノやアントニオ・ピガフェッタら18人である(エンリケが故郷に戻ったにせよ、エルカーノらのスペイン帰着よりも後であった可能性もありえる)。またエンリケがマレー語圏を出立してヨーロッパに到着したのと、ヨーロッパを出立してマレー語圏に到着したのは別の航海である。単独の航海としての世界一周、つまり「世界周航」は、マゼラン艦隊の生き残りであるフアン・セバスティアン・エルカーノと同航者の、計18人が世界最初である。
1525年、フアンはガルシア・ホフレ・デ・ロアイサによる7隻からなる船団のメンバーとなり船長として香料諸島へと向かった。この航海において2度目となる世界一周を試みたがフアン、ロアイサともに壊血病栄養失調により太平洋上で死去した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フアン・セバスティアン・エルカーノ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.