翻訳と辞書
Words near each other
・ ピンク・フロイド
・ ピンク・フロイド ザ・ウォール
・ ピンク・フロイドの作品
・ ピンク・フロイドの道
・ ピンク・フロイド・ライヴ・アット・ポンペイ
・ ピンク・マティーニ
・ ピンク・マネー
・ ピンク・マルティーニ
・ ピンク・リボン活動
・ ピンク・レディ
ピンク・レディー
・ ピンク・レディー (カクテル)
・ ピンク・レディー フリツケ完全マスターDVD vol.1
・ ピンク・レディー フリツケ完全マスターDVD vol.2
・ ピンク・レディー ベスト・ヒット・アルバム (1977年版)
・ ピンク・レディーX
・ ピンク・レディーと春休み
・ ピンク・レディーの不思議な旅
・ ピンク・レディーの活動大写真
・ ピンク・レディーの活動大写真 (アルバム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピンク・レディー : ミニ英和和英辞書
ピンク・レディー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ピンク・レディー : ウィキペディア日本語版
ピンク・レディー[ちょうおん]

ピンク・レディー (Pink Lady) は、1970年代後半に活躍したデュオアイドルミー(現:未唯mie、本名:根本美鶴代、1958年3月9日 - 、A型、静岡県静岡市葵区出身)とケイ(現:増田恵子、本名:桑木啓子(旧姓:増田)、1957年9月2日 - 、O型、静岡県静岡市葵区出身)の2人組。多くの楽曲を阿久悠(作詞)・都倉俊一(作曲)のコンビが手がけた。所属事務所はT&C ミュージック、音楽出版権利・管理はバーニングパブリッシャーズである。
== 来歴 ==

=== 出会いとデビュー ===
常葉高校(現・常葉学園高校)卒業後の1976年8月25日に、シングルペッパー警部」で歌手デビュー。中学、高校時代に同級生だった二人は、1973年にヤマハ音楽が主催するオーディションにそれぞれ合格、特待生としてヤマハボーカルスクールに通う事になる。講師の勧めで“クッキー”というデュオを結成し 歌手を目指していた。クッキー名義で1974年のポプコン東海地区大会決勝に進出し「恋のレッスン」を歌っている。デビューのきっかけとなったテレビ番組『スター誕生!』出演時は、二人おそろいのオーバーオールを着、素朴な雰囲気で登場。歌も当時ほとんど無名に近かった、フォークグループの曲(ピーマンの「部屋を出て下さい」。メンバーのうち、叶正子は後にコーラス・グループサーカス」のメンバーとして再デビュー)を唄う事で逆に注目され、合格する。
『スター誕生!』で、会社の方針に逆らいプロデビューへの道を拓いたのは、ビクター音楽産業飯田久彦であった。歌手デビューに際し、全く異なるキャラクターにプロデュースされる。手足を露出したキラキラ光る生地のミニの衣装(デザイナーは野口庸子)と、リズムやビートを強調した曲調によって、田園風景が似合う素朴な二人組が派手な歌謡デュオになった。大胆に太ももを開いたりする激しくセクシーなダンスを行うことから、デビュー当初は成人向け深夜番組の出演が多かった。「ピンク・レディー」とは“ピンクレディーの生みの親”である作曲家・都倉俊一の命名であり、カクテルピンク・レディーに由来する。
同様の歌手としては1970年代前半に人気を博した山本リンダの前例もあるが、山本が“大人の女”の色気を売りにし夜のイメージを感じさせたのに対し、ピンク・レディーは明るく健康的なムードなのが対照的だった。山本もまた、作詞家・阿久悠と都倉俊一によるプロジェクトであり、この二人が提供した楽曲が多い〔小田急電鉄発行フリーマガジン「Como le va?」No.10 による〕。デビュー直後にはキワモノ的な見方もされたが、まずは当時の子供たちが振り付け(すべて土居甫の手によるもの)を熱心に覚えて真似をし始めた。そのため山本リンダに代表されるかつてのセクシー歌手とは対照的に、老若男女に幅広く人気を獲得することに成功。レコードが大ヒットするだけではなく、人気が高まるにつれ衣料品や文房具、食器、自転車や食品まで多くの業種のさまざまな商品に二人の姿がプリントされたキャラクターグッズが販売され、ピンク・レディーの存在は想像を絶する巨額の経済効果を派生させることになった〔なお小川も、付き合いのあった企業CM起用を売り込んだ〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピンク・レディー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.