翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒメーネス
・ ヒメ目
・ ヒモ
・ ヒモサボテン
・ ヒモサボテン属
・ ヒモハクジラ
・ ヒモビル目
・ ヒモムシ
・ ヒモムシ目
・ ヒモムシ綱
ヒモワタカイガラムシ
・ ヒモ理論
・ ヒャクニチソウ
・ ヒャクニチソウ属
・ ヒャクリョウ
・ ヒャシュティ・プレッツェル
・ ヒャズニングの戦い
・ ヒャタド
・ ヒャダイン
・ ヒャダインの"ガルポプ!"


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒモワタカイガラムシ : ミニ英和和英辞書
ヒモワタカイガラムシ[らむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラム : [らむ]
 【名詞】 1. (1) lamb 2. (2) rump 3. (3) rum 4. (4) RAM (random access memory) 5. (P), (n) (1) lamb/(2) rump/(3) rum/(4) RAM (random access memory)

ヒモワタカイガラムシ : ウィキペディア日本語版
ヒモワタカイガラムシ[らむ]

ヒモワタカイガラムシ ''Takahasia japonica'' (Cockerell) は、カタカイガラムシ科ヒモワタカイガラムシ属の昆虫である。白いリボン状の部分が大きく伸びて、輪のようになって木の枝にぶら下がる。
多くの種の樹木に寄生し、それほど多いものではないが、時に大量に発生する。
== 特徴 ==
雌成虫は前体部と後体部からなるが、前体部が虫の本体である。しっかりした触角と足はあるが、外からは全く見えないため、昆虫としての構造は感じられない。
前体部は長さ3-7mmの楕円形で、腹面は宿主樹木の枝に密着し、後体部が発達すると先端以外は離れる。背面はなだらかに盛り上がり、淡黄色で暗褐色の斑紋があり、中央には赤っぽい縦線があるが、産卵後は全体に褐色になる。
後体部は真っ白の円柱状で、これは状の分泌物質が外側にあって、内部に大量のを包んだものである。雌成虫の成熟後、この部分はどんどん伸びるが、その先端は宿主の樹皮にくっついているので、前体部の先端と後体部の後端がごく近い位置で樹皮にくっついて、その間の部分は樹皮を離れて垂れ下がり、結果として全体で輪のような形となる。その形はミスタードーナッツのハニーチュロにも似ている。よく多数が集まって寄生するため、遠目にも多数の白いリボンがついているような奇観となる。中にある卵は黄色で、その数は一雌当たり3000個にも達する。
雄虫は体長約1.2mm、細長くて黄色、胸部はやや色濃く、立派な翅を持つ。腹部末端に肉質突起と長毛をそれぞれ一対有する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒモワタカイガラムシ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.