翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒメツチグリ科
・ ヒメツバキ
・ ヒメツバメウオ科
・ ヒメツリガネゴケ
・ ヒメツルソバ
・ ヒメトウショウブ属
・ ヒメトクサ
・ ヒメトロイブゴケ
・ ヒメドジョウ
・ ヒメドリ
ヒメナガメ
・ ヒメナベワリ
・ ヒメナンダ
・ ヒメナ・レストレポ
・ ヒメニオイガメ
・ ヒメニシキタイヨウチョウ
・ ヒメヌマエビ
・ ヒメヌマエビ属
・ ヒメネス
・ ヒメネス・デ・シスネロス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒメナガメ : ウィキペディア日本語版
ヒメナガメ

ヒメナガメ(姫菜亀、''Eurydema dominulus'')はカメムシ目カメムシ科昆虫の一種である。ナガメより小型で、アブラナ科の植物の汁を吸う。学名''Eurydema pulchra'' (Westwood 1837) はシノニム
== 性質 ==
成虫は橙地に黒の紋(逆に言えば黒地に橙の条紋〔『日本原色カメムシ図鑑』(陸生カメムシ類)227頁。〕)を持つ。ナガメより模様が複雑である。胸部の黒紋はナガメには左右2つしかないが、ヒメナガメは前方に2つ、後方に4つが横に並んで計6つある。腹部背面の紋もヒメナガメのほうが複雑である。幼虫は外見から区別し難いほど似ている。
幼虫・成虫ともにアブラナ科の植物を食草とする。セイヨウアブラナダイコンキャベツカブノザワナハクサイコマツナカラシナワサビのような野菜や、タネツケバナナズナグンバイナズナイヌガラシコンロンソウのような様々な野草を含む〔Morimoto et. al. "Coexistence of the Two Closely Related Species ...", p437. カラシナ、ワサビ、イヌガラシ、コンロンソウは『日本原色カメムシ図鑑』(陸生カメムシ類)227頁。〕。
長野県伊那市の高遠での調査では、ヒメナガメは成虫で越冬し、年に3回発生する〔Morimoto et. al. "Coexistence of the Two Closely Related Species ...", p439-p440.〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒメナガメ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.