翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒトゲノムプロジェクト
・ ヒトゲノム・プロジェクト
・ ヒトゲノム計画
・ ヒトコイシクテ、アイヲモトメテ
・ ヒトコグノーム計画
・ ヒトコブラクダ
・ ヒトジラミ
・ ヒトスジシマカ
・ ヒトツキ
・ ヒトツニナリタイ
ヒトツバ
・ ヒトツバカエデ
・ ヒトツバタゴ
・ ヒトツバナ
・ ヒトツバヨモギ
・ ヒトツヒゲムシ目
・ ヒトツヒトツブ
・ ヒトツブコムギ
・ ヒトツモノ
・ ヒトデ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒトツバ : ミニ英和和英辞書
ヒトツバ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ヒトツバ : ウィキペディア日本語版
ヒトツバ

ヒトツバ (''Pyrrosia lingua'' (Thunb.) Farw.) は、単葉の葉をもつシダ植物で、岩の上などに着生して見られる。
== 特徴 ==
ヒトツバは、シダ植物門ウラボシ科ヒトツバ属に属するシダの一種である。また、ヒトツバ属及びそれに似た姿のシダ類の総称としても使われる。
比較的乾燥した場所に生える着生植物で、岩や樹皮上に生えるが、地上を覆うこともよくある。匍匐茎は針金状で硬くて長く伸び、あちこちから根を出す。表面には盾状の鱗片がつく。匍匐茎からはまばらに葉が出て、葉は立ち上がり気味で、高さ30-40cmになる。葉ははっきりした柄を持った楕円形の単葉。葉は厚手で、やや硬い革質で、表面は一面に細かい星状毛で覆われ、毛羽だって見える。基部には長い葉柄がある。
葉は厚みがあって硬く革質、表面には星状毛を密生しているので毛羽だって見え、黄緑色。新芽は毛がはっきりしていて白く見える。形は楕円形から卵状楕円形。
胞子のう群はすべての葉につく訳ではない。胞子葉が特にはっきり分化してはいないが、胞子のつく葉の方がやや背が高くなり、葉の幅が狭くなる傾向はある。胞子のう群はほぼ半球状で、互いに寄り合って、葉の裏面に一面につく。
日本では関東以西の本州から琉球列島に分布する。やや乾燥した森林内に多く、岩の上や樹木の幹に着生する。特にウバメガシ林では林床に密生することがある。国外では朝鮮半島南部、中国揚子江以南)、台湾からインドシナに分布する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒトツバ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.