翻訳と辞書
Words near each other
・ バーチャファイターキッズ
・ バーチャファイターシリーズ
・ バーチャファイターリミックス
・ バーチャライゼーション・テクノロジー
・ バーチャリアン
・ バーチャリウム
・ バーチャル
・ バーチャル3部作
・ バーチャルZ
・ バーチャルアイドル
バーチャルアクター
・ バーチャルアナログ
・ バーチャルアナログシンセサイザー
・ バーチャルアナログ音源
・ バーチャルウエーブ
・ バーチャルウォーター
・ バーチャルオフィス
・ バーチャルガーデニング
・ バーチャルガール
・ バーチャルガール (テレビドラマ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バーチャルアクター : ミニ英和和英辞書
バーチャルアクター[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

バーチャルアクター ( リダイレクト:バーチャル俳優 ) : ウィキペディア日本語版
バーチャル俳優[ばーちゃるはいゆう]

バーチャルヒューマン()もしくはデジタルクローン()とはコンピュータで生成された画像や音響を使って人間を再現する方法で、実際の俳優と区別ができない場合が多い。初めて採用されたのは1981年の映画「」で人間をデジタルスキャンして3Dコンピュータ生成したモデルが登場した。その後、TVコマーシャルでモデルがアニメーションで登場した。の1992年出版の「Fools」との「Et Tu Babe」でもこのコンセプトが使用されている。
通常、映画に登場するバーチャルヒューマンは「シンセスピアン」「バーチャル俳優」「バクター」「サイバースター」「"silicentric" actors」と称される。実際の俳優をデジタルクローンすることに際し著作権肖像権に関する法的問題が複数存在する。シミュレーションとしてデジタルクローンされた著名人にはビル・クリントンマリリン・モンローフレッド・アステアエド・サリバンエルヴィス・プレスリーブルース・リーオードリー・ヘプバーン、、ジョージ・バーンズがいる。皮肉にもアーノルド・シュワルツェネッガーのデータセットはバーチャルアンドロイド(少なくとも頭部)を製作するために既に作成されている。
マーク・レイナーが1992年に出版した「Et Tu Babe」では「シュワルツェネッガリゼーション(Schwarzeneggerization)」という名称が使われていて、50–51ページに登場人物がビデオショップで従業員にレインマンダスティン・ホフマントム・クルーズの代替)、マイ・フェア・レディレックス・ハリソンの代替)、アマデウスF・マーリー・エイブラハムの代替)、アンネの日記(アンネ・フランクの代替)、ガンジーベン・キングズレーの代替)、素晴らしき哉、人生!ジェームズ・ステュアート)といった複数の作品での出演者をアンドロイドのシュワルツネッガーに変えることが出来ないか尋ねるシーンが有る。シュワルツェネッガリゼーションはレイナーがこの過程のために命名した呼称であるが、その後わずか10年足らずでシュワルツェネッガリゼーションは現実との差を埋めつつある〔。
2002年、シュワルツネッガー、ジム・キャリーケイト・マルグルーミシェル・ファイファーデンゼル・ワシントンジリアン・アンダーソンデイヴィッド・ドゥカヴニーの頭部をレーザースキャンしてのコンピュータモデルが製作された〔。
== 黎明期 ==
初期にコンピュータで作成されたアニメーションの顔が登場したのは1985年の映画「Tony de Peltrie」とミック・ジャガーの歌である「ハード・ウーマン」(シーズ・ザ・ボス収録)のミュージック・ビデオだった。初めて実在した人間がデジタル複製されたのはマリリン・モンローとハンフリー・ボガートでエンジニアリング・ソサエティ・オブ・カナダの100周年を記念してとが製作し1987年3月に公開した映画(タイトル不明)に登場した。この映画は6人で1年以上掛けて製作され、モンローとボガートがモントリオールにあるカフェで会話をする内容で、3次元で描写され、会話や動作、握手をするシーンが有った。
1987年、クレイザー=ヴァルクツァック・コンストラクション・カンパニー(現シンセスピアン・スタジオ)を設立したジェフ・クレイザーとは「シンセスピアン("synthetic thespian")」という新語を生み出し、「クレイモデルのデジタルアニメーションをベースにした生きているようなフィギュア」を製作することを目的としたシンセスピアンプロジェクトを立ち上げた〔。〔http://www.synthespianstudios.net/about/〕
1988年、が全編コンピュータ製作アニメーション映画として初めてアカデミー賞短編アニメ賞)を受賞した。同年、マイク・ザ・トーキング・ヘッドという顔の表情までも表現できてカスタムコントローラーでリアルタイムに操作できる頭部のCGがシリコングラフィックスによって開発され、SIGGRAPHで披露された。1989年、ジェームズ・キャメロン監督の「アビス」ではコンピュータで製作された顔のある液状のキャラクターが登場した〔。
1991年、同じくキャメロンが監督したターミネーター2では「アビス」で自信を得たコンピュータ生成エフェクトをさらに活かす形でロバート・パトリックの顔をコンピュータモデル化するなどしてライブアニメーションで俳優達を合成している。「アビス」では写真のようにリアルなコンピュータグラフィックのシーンが1つだけだったのに対し、「ターミネーター2」では40シーン以上登場する〔〔。
1997年、インダストリアル・ライト&マジックが数人の俳優から体の部分を合わせたバーチャル俳優を製作した〔。
21世紀になるとバーチャル俳優は発達し現実に近づくようになった。1994年の映画「クロウ/飛翔伝説」では主演のブランドン・リーが撮影最中に起きた発砲事故で死亡したため、ブランドン・リーの顔をデジタルで再現し代替の役者に被せる手法で残りのシーンを撮影した。3次元コンピュータグラフィックで生成されたリアルな人間のモデルが2001年の「ファイナルファンタジー」で使用されたり、2004年の映画「スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー」でも架空のローレンス・オリヴィエが出演した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バーチャル俳優」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.