翻訳と辞書
Words near each other
・ バリー・ホワイト
・ バリー・ホー
・ バリー・ボストウィック
・ バリー・ボンズ
・ バリー・マイケル
・ バリー・マギー
・ バリー・マクガイア
・ バリー・マクギガン
・ バリー・マニュエル
・ バリー・マニロウ
バリー・マン
・ バリー・マーシャル
・ バリー・メイザー
・ バリー・メンデル
・ バリー・モース
・ バリー・ラーキン
・ バリー・リンドン
・ バリー・レビンソン
・ バリー・レヴィンソン
・ バリー・ロブソン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バリー・マン : ミニ英和和英辞書
バリー・マン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

バリー・マン : ウィキペディア日本語版
バリー・マン[ちょうおん]

バリー・マン(Barry Mann 、本名バリー・インバーマン Barry Imberman)は1939年2月9日ニューヨーク市ブルックリン生まれのアメリカ合衆国の作曲家。
1961年8月に結婚したシンシア・ワイルと共作した。一人娘のジェン・バーグマン博士がいる。
==キャリア==
マン(作曲)とワイル(作詞)は現在音楽出版社Dyad Musicを経営している。〔 〕
最初のヒットは『She Say (Oom Dooby Doom)』で、1959年にダイアモンヅがトップ20にした。この曲の作詞はマイク・アンソニー。
1961年に当時の彼の最大ヒット『I Love How You Love Me』(ラリー・コルバー作詞)がパリス・シスターズで5位になった。(1968年にボビー・ヴィントンのバージョンがトップ10になった。)
同年にジェリー・ゴフィンと共作したノベルティー・ソング『Who Put the Bomp (in the Bomp, Bomp, Bomp)』を自分で歌いトップ40になった。
『Who Put the Bomp』で歌手として成功したがソングライティングに注力し、ワイルとの実り豊かな共同作業をした。両者はアルドン・ミュージックでスタッフとして働いている時に知り合った。事務所は有名な作曲出版工場ブリル・ビルディングの近くにあった。
マンとワイルは1961年に結婚し、『Uptown』(クリスタルズ)『We Gotta Get out of This Place』(アニマルズ)『Magic Town』(ヴォーグス1966年)『Kicks』(ポール・リヴィアー&レイダース)などで、ブリル・ビルディング時代の歌作りに社会意識を持ち込んだ。
リーバー=ストーラーと共作しドリフターズが歌った、人種偏見を厳しく批判した『オンリー・イン・アメリカ』が、リーバー=ストーラー自身によってジェイ&ディ・アメリカンズの無難なヒット・バージョンに改作されると、彼らはムッとした。
マン作品のカタログは635曲に及ぶ。
彼はBMI(放送音楽協会)から56回表彰され、曲がラジオで100万回以上再生されたとして Millionaire Awardsを46回受賞した。〔 〕
1964年のライチャス・ブラザーズの『ふられた気持ち(You've Lost That Lovin' Feelin')』(マン=ワイル=スペクター)は1400万回以上ラジオ放送され、20世紀最多再生数曲となった。
映画主題歌も作り、1986年のスピルバーグ製作アニメ映画『アメリカ物語』に『Somewhere Out There』(ワイル、ジェームズ・ホーナーとの共作)を書き、リンダ・ロンシュタットとジェームズ・イングラムがデュエットし、ビルボード2位・ゴールド(50万枚)となり、1987年にグラミー賞の「ソング・オブ・ザ・イヤー」となった。
映画『I Never Sang for My Father』『Muppet Treasure Island』『ナショナル・ランプーン/クリスマス・バケーション』『オリバー ニューヨーク子猫ものがたり』のスコアも書いている。Dan Hillとはビルボード3位の『Sometimes When We Touch』を共作した。
1987年にマンとワイルはソングライターの殿堂に入った。2011年にジョニー・マーサー賞を受賞。
2010年にロックの殿堂アーメット・アーティガン賞受賞。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バリー・マン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.