翻訳と辞書
Words near each other
・ バックグラウンド除去
・ バックグラウンド除去(法)(サブトラクション)
・ バックコーラスの歌姫たち
・ バックザン省
・ バックシート
・ バックス
・ バックス (ローマ神話)
・ バックス (小惑星)
・ バックスイング
・ バックスキャタ
バックスクリーン
・ バックスクリーン (お笑いコンビ)
・ バックスクリーン3連発
・ バックスクリーン三連発
・ バックスグループ
・ バックスタンド
・ バックステップ
・ バックステージアイドルストーリー
・ バックステージ・アイドル・ストーリー
・ バックストリーツ・バック


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バックスクリーン : ミニ英和和英辞書
バックスクリーン[ばっくす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

バックス : [ばっくす]
 【名詞】 1. (1) backs 2. (2) VAX 3. (P), (n) (1) backs/(2) VAX
スクリーン : [すくりーん]
 【名詞】 1. screen 2. (n) screen
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

バックスクリーン : ウィキペディア日本語版
バックスクリーン[ばっくす]

バックスクリーンは、野球試合において、打者捕手球審などが投手の投げる球を視認しやすいように、野球場の中堅後方に設置されている領域のことである。日本ではその上部にスコアボードが設置されている場合が多い。
== 概要 ==
色は阪神甲子園球場西武ドームでは濃緑色、千葉マリンスタジアムでは黒、ナゴヤドームでは濃紺(中日ドラゴンズのチームカラーである)など球場によって様々だが、いずれにしても視認性を高めるために余計な文字等は一切書かれておらず、本塁方向から見れば単色の壁のように見えるようになっていることが特徴である。ドーム球場では他のスポーツ、コンサートなどに利用する目的から中堅付近にも座席が設置されているところがあるが、野球で使用する際は中堅付近には観客が立入りできないようにしている。日本では札幌ドーム、ナゴヤドーム、京セラドーム大阪福岡 ヤフオク!ドームがこれに該当する。なおヤフオク!ドームはバックスクリーン相当箇所の座席は黒幕で隠している。大阪ドームも開設当初は同様であった。現在大阪・ナゴヤの両ドームはバックスクリーンの箇所だけ濃い青色にして、青緑色のほかの外野席と区分けしている。札幌ドームは座席の色を黒に統一して区分けをしていない。
また、西武ドーム球場は屋外球場(西武ライオンズ球場)の時代から、上下スライド(劇場の緞帳とほぼ同じ)のバックスクリーンを使っている。通常は下ろした状態だが、試合前後にはスクリーンを上げて打撃練習用ケージなどの機材を出し入れする他、コンサート・イベントの際には展示物や大道具の搬入・搬出にも使われている。
日本ではスコアボードを中堅後方に設置するのが主流で、スコアボード棟の下側の壁面をバックスクリーンとすることが多い。そのため一般にスコアボードを含めてバックスクリーンと称されることもあるが、本来は別のものである。外野スタンドをあまり使わないような球場の場合、阪神鳴尾浜球場のようにスコアボードを横につなげたり、神戸総合運動公園野球場#サブ球場のように独立したもの(スコアボードは高さが低いものを別に設置)が設置されているケースがある。草野球場や練習場では支柱の間にネットを張ったものも使用される(例外的にグラウンド拡張後のナゴヤ球場でも採用されている)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バックスクリーン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.