翻訳と辞書
Words near each other
・ バスラオ
・ バスラマ
・ バスラマ・インターナショナル
・ バスラ・スポーツシティ
・ バスラ国際空港
・ バスラ県
・ バスルーム
・ バスレク
・ バスレクリエーション
・ バスレフ
バスレフ型
・ バスレーン
・ バスロケ
・ バスロケーションシステム
・ バスロケ君Jr.
・ バスロマンス
・ バスローブ
・ バスンダラ・ビール・ビクラム・シャハ
・ バス・オルドリン
・ バス・オーボエ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バスレフ型 : ウィキペディア日本語版
バスレフ型[ばすれふがた]

バスレフ型(バスレフがた、バス・レフレックス、)は、スピーカーの一形式(エンクロージャーの一形式)である。
== 概要 ==


スピーカーユニット後面から発生するの低音域をヘルムホルツ共鳴によって増幅する方式である。別名で位相反転型とも言い、スピーカーユニット後面から発生する低音の位相を反転させて、ダクトから前面に放出するシステムと説明される事もある。位相の反転が起きているのは事実だが、ヘルムホルツ共鳴による結果であり、低音増強の原理としては正しい説明とは言い難い。単に反転させるだけなら、ユニット前面の音と同音量になるはずだが、実際には設計によってヘルムホルツ共鳴の効果を上下させ、ユニット前面の音よりも音量の増減が可能である。
密閉型との比較においては、キャビネットの背圧の影響が小さく、伸び伸びと鳴るのが特徴とされる。ただしこの特徴は、バックロードホーン型、あるいは平面バッフルにおいての方が著しいため、これらとの比較においては、むしろ背圧の影響が大きいとされる。また、内容積が大きな密閉型と内容積が小さなバスレフを比較すれば、背圧の影響は逆転する場合もある。
密閉型よりも能率よく低音を再生する一方、ヘルムホルツ共鳴周波数より低い音圧出力は急激に減衰するため、低音再生の帯域には限界がある。その一方、バックロードホーン型よりは低音再生の能率は悪いが、低い帯域まで低音を再生する(バックロードホーン型でバスレフ型より低い帯域まで再生するためには、ホーンが長大になるため、実用性が無くなる)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バスレフ型」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.