翻訳と辞書
Words near each other
・ ハールブルク (シュヴァーベン)
・ ハールレマミーア国際園芸博覧会
・ ハールレム
・ ハールレメルメール
・ ハール・マクドナルド
・ ハール・マッガート
・ ハールートとマールート
・ ハールーン
・ ハールーン=アッラシード
・ ハールーン・アッラシード
ハールーン・アッ=ラシード
・ ハールーン=アッラシード
・ ハール測度
・ ハーレイ・クロス
・ ハーレイ・ジョエル・オスメント
・ ハーレクィン
・ ハーレクィンエア
・ ハーレクイン
・ ハーレクイン (出版社)
・ ハーレクインエア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハールーン・アッ=ラシード : ミニ英和和英辞書
ハールーン・アッ=ラシード[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ハールーン・アッ=ラシード : ウィキペディア日本語版
ハールーン・アッ=ラシード[ちょうおん]

ハールーン・アッ=ラシード( , 763年3月17日 - 809年3月24日)は、アッバース朝第5代カリフ(在位786年 - 809年)。
即位にあたっての名はアッ=ラシード・ビッ=ラー・アブー・ジャアファル・ハールーン()であるが、古くからこのハールーン・アッ=ラシードの通称で親しまれてきた。その治世はアッバース朝の最盛期にあたり、『千夜一夜物語』などで全盛期のアッバース朝に君臨した偉大なる帝王として語り継がれている。
== 解説 ==
父は第3代カリフのマフディー。母は南アラビアのイエメン出身の元女奴隷ハイズラーン。同母兄に第4代カリフのハーディーがいる。他には、ヤフヤー・イブン=ハーリドの次男ジャアファルに嫁いだ妹のアッバーサがいるが、同母かは不明。正妃はマンスールの孫で従妹のズバイダ。子はアミーン(母はズバイダ)・マームーン(母はマラージル)・ムウタスィム(母はマーリダ)他多数。785年に即位した兄のハーディーは、即位わずか1年で謎の急死を遂げており、この死はハイズラーンが関与した暗殺だったという説がある。
ペルシア人の官僚ヤフヤー・イブン=ハーリドの後見を受け、父の治世から若くして東ローマ帝国との戦いなどに参加、786年に23歳でカリフに即位した。即位後はヤフヤーが宰相(ワズィール)に就任し、ヤフヤーの2人の息子ファドルとジャアファルを始めとするバルマク家の者がハールーンの治世を支えた。
796年には宮廷をユーフラテス川中流のラッカに移転させ、治世の残りをラッカに築いた宮殿で過ごした。ラッカは農業の中心・交通の要所で、シリア・エジプトやペルシャ・中央アジア方面の軍の指揮に適するほか、東ローマ帝国の国境に近い戦闘の最前線でもあった。ハールーンは797年803年806年と3度にわたって行われた東ローマ帝国に対する親征でいずれも勝利を収め、アッバース朝の勢力は最盛期を迎えた。この間、803年には権勢を握りすぎたバルマク家の追放を決意し、ヤフヤーとファドルを捕らえ、ジャアファルを処刑してバルマク家の財産を没収、カリフによる直接統治を開始した。
しかし対外的に絶頂を極めた影で、帝国の内部は地方の反乱に悩まされ、アッバース朝は分裂に向かい始めていた。さらに、バルマク家の追放後はカリフの側近の軍人たちが権力を握り始め、のちのマムルークによる支配体制の端緒が見られるなど、この時代はアッバース朝の統一とカリフの支配力が緩み始め、衰退の兆候があらわれた時期でもあった。
文化の面では学芸を奨励し、イスラム文化の黄金時代の土台を築いた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハールーン・アッ=ラシード」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.