翻訳と辞書
Words near each other
・ ノヴァレーザ
・ ノヴァレード
・ ノヴァロケット
・ ノヴァロッシ
・ ノヴァ・イグアス
・ ノヴァ・イグアスFC
・ ノヴァ・ウニオン
・ ノヴァ・グラディシュカ
・ ノヴァ・ゴリツァ
・ ノヴァ・スコシア
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバー
・ ノヴァ・スコシア州
・ ノヴァ・スコシア銀行
・ ノヴァ・ハンブルグ
・ ノヴァーク
・ ノヴァーク・イロナ
・ ノヴァーテ・ミラネーゼ
・ ノヴァーテ・メッツォーラ
・ ノヴァーラ
・ ノヴァーラ2000


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバー : ミニ英和和英辞書
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバー : ウィキペディア日本語版
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバー[ちょうおん]

ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバー(英:Nova Scotia Duck-Toling Retriever)は、カナダノヴァスコシア半島原産のレトリーバー犬種である。愛称はトーラー(英:Toller)。「トーリング」(トゥーリングとも表記)は、英語「おびき寄せる」という意味を持つ。
== 歴史 ==
FCI公認のレトリーバー犬種としては最も新しく、且つ小型のものである。19世紀の前半にイギリス原産の絶滅犬種であるレッド・デコイ・ドッグラフ・コリースパニエル種の犬やセッター種の犬、レトリーバー種の犬などを計画的に交配させることによって作り出された。
本種は「トーリング」と名につく通り、デコイというちょっと変わった狩猟に使われていた。デコイ猟は主人と犬がペアとなって行い、カモなどの水鳥の狩猟によく用いられていた。本種流のデコイ猟の方法は、まず犬の主人がカモのいる方へ木の棒を投げ、本種にデコイ狩の開始を知らせる事から始まる。本種は棒の投げられた方向に向かって走り、カモを一瞬だけ警戒させる。然し、その後は気を違えたようにあたりをはしゃぎまわったり、ごろごろと寝転がったり、カモのいる所とは逆の方に向かって飛び上がったりと、予測の出来ない行動をとり続ける。吠え声は全く立てず、この光景に次第にカモは気を引かれて警戒心を解いてゆくのである。そして安心しきって本種に完全に
気を取られている隙に、カモを犬の主人がで撃って仕留め、これを本種が回収して主人のもとへ持って来る、というのがその全容である。
ノヴァスコシア半島では実猟犬としてよりもペットやショードッグとして人気が高く、1945年にカナダのケネルクラブで公認され、後にFCIにも公認犬種として登録され、世界的に知られるようになった。現在デコイ猟の衰退により実猟犬として使われる機会はかなり少なくなったが、現在もペットやショードッグとして世界的に安定した人気を保っている。日本でも数年に一度国内登録が行われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.