翻訳と辞書
Words near each other
・ ニューカッスル大学 (イングランド)
・ ニューカッスル大学 (オーストラリア)
・ ニューカッスル病
・ ニューカッスル病ウイルス
・ ニューカッスル空港
・ ニューカッスル=アポン=タイン公
・ ニューカッスル=アポン=タイン公爵
・ ニューカッスル=アンダー=ライム
・ ニューカッスル=アンダー=ライン公
・ ニューカッスル=アンダー=ライン公爵
ニューカマー
・ ニューカマーズ
・ ニューカマーズ・サーカス『あらびき団』
・ ニューカマーズ・サーカスあらびき団
・ ニューカミア (小惑星)
・ ニューカム
・ ニューカラオケ大賞
・ ニューカレドニア
・ ニューカレドニアの世界遺産
・ ニューカレドニアの生物多様性


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ニューカマー : ミニ英和和英辞書
ニューカマー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ニューカマー : ウィキペディア日本語版
ニューカマー[ちょうおん]

ニューカマー(またはニューカマーズ)とは、1980年代以降に日本へ渡り長期滞在する外国人を指す。特に訪日韓国人にあっては第二次世界大戦前後に、日本国民として徴用あるいは経済難民として訪日した在日韓国・朝鮮人と区別するための概念でもある。なお、韓国系、朝鮮系だけではなく、中国系(華人ニューカマー)や日系ブラジル人など南米系移民も含む。
== 概要 ==
日本に連続90日を超えて滞在しようとした場合に必要だった外国人登録制度の登録数を見てみると、1959年に67万人、1984年に84万人とその伸びは緩やかであったが、1984年以降は1990年に100万人を超え、2005年には200万人を超すというような急激な増加がみられる。
1972年日中国交正常化1979年台湾における海外出国自由化、日本国内の要因としては1983年中曽根内閣による「21世紀への留学生政策に関する提言」に始まるいわゆる「留学生10万人計画」(留学#留学生10万人計画と留学生の急増(1983年~)も参照)実現に向けた政策の実施などによるグローバル化の推進と1980年代後半のバブル景気における労働力不足を補うための外国人労働者導入論議が展開されたことが挙げられる。この時期に、日本政府が正規に未熟練の外国人労働者を受け入れる政策を取ったわけではないが、日本社会は移住を促す社会的基盤の形成が進んだと言える。結果としてアジアからの移住者を受け入れることになった。
1990年代に入り、バブル崩壊を迎えて多くの中小企業はコスト削減、安価な労働力確保のために外国人労働者に注目するようになった。1990年の出入国管理及び難民認定法改正による在留資格の再編、1993年創設の技能実習制度の導入により、外国人研修生の滞在年数を短期から長期に変更することが可能になった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ニューカマー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.