翻訳と辞書
Words near each other
・ ドラゴン・タトゥーの女
・ ドラゴン・タワー
・ ドラゴン・テイル
・ ドラゴン・テイルズ
・ ドラゴン・テール
・ ドラゴン・トライアングル
・ ドラゴン・バリエーション
・ ドラゴン・バーニング
・ ドラゴン・パーティ
・ ドラゴン・ファイター
ドラゴン・ファンタジー
・ ドラゴン・フライ
・ ドラゴン・フライ (機動戦士ガンダム)
・ ドラゴン・ブラッド
・ ドラゴン・ブレイド
・ ドラゴン・プロジェクト
・ ドラゴン・ヘッド
・ ドラゴン・ベアード
・ ドラゴン・ボンバーズ
・ ドラゴン・メイド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ドラゴン・ファンタジー : ミニ英和和英辞書
ドラゴン・ファンタジー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ドラゴン・ファンタジー ( リダイレクト:グレイルクエスト ) : ウィキペディア日本語版
グレイルクエスト[ちょうおん]

グレイルクエスト』(''Grailquest'')は、アイルランドの作家ハービー・ブレナン(J・H・ブレナン)による、アーサー王物語聖杯伝説を題材としたゲームブックのシリーズ。1984年-1987年に発行され、全8巻に及ぶ。
== 概要 ==

=== 皮肉とユーモア ===
『グレイルクエスト』は著者ブレナンのユーモアあふれる筆致で知られる。しかしそれは相手を愉快な気分にしたり一緒に笑いあうようなものではなく、当人はニコリともせずに痛烈な皮肉をぶつけ、相手を沈黙させるアイルランド流ユーモア「デッドパン」である。
読者はブレナンと劇中の語り部役マーリンからちくちくと皮肉られるが、そうした自分の姿に気づき、自らを笑う余裕が出てきたとき、デッドパンの魅力を知ることになる。
ゲームブックの祖である『ファイティング・ファンタジー』の地の文が、誰でも楽しめるようにするため平板かつ無個性な声で語るのに対し、著者が積極的に読者に語りかけてくる本シリーズでは、テーブルトークRPGのゲームマスターとプレイヤーの間のやり取りを疑似体験できる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「グレイルクエスト」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Grailquest 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.