翻訳と辞書
Words near each other
・ トマス・ハワード (第3代ノーフォーク公)
・ トマス・ハワード (第4代ノーフォーク公)
・ トマス・ハワード (第5代ノーフォーク公)
・ トマス・ハワード (第8代ノーフォーク公)
・ トマス・ハワード (第8代ノーフォーク公爵)
・ トマス・ハンター
・ トマス・ハンフリー・マーシャル
・ トマス・ハーディ
・ トマス・ハーディ (イギリス海軍)
・ トマス・ハーディー
トマス・バティ
・ トマス・バルツァー
・ トマス・バーネット
・ トマス・バーネット (軍事戦略家)
・ トマス・パウナル
・ トマス・パライオロゴス
・ トマス・パー
・ トマス・パーカー
・ トマス・パーカー (イギリスの判事)
・ トマス・パーカー (初代マクルズフィールド伯爵)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

トマス・バティ : ウィキペディア日本語版
トマス・バティ

トマス・バティ(英語:Thomas Baty、1869年2月8日 - 1954年2月9日)は、イギリス国際法学者である。
== 経歴 ==
バティはスコットランドに近いイギリス北部の中産階級の家庭に生まれた。学業優秀だったバティは奨学金を得てオックスフォード大学に進学し、法学士、法学修士号を取得、ケンブリッジ大学で法学博士となった。
その後、バティはケンブリッジ大学の国際法教授の座を志望するが、彼のライバルであったヘンリー・リチャーズ(Sir Henry Erle Richards)に敗れ、志から遠のいてしまう。そして、同時期に日本の外務省から34年間法律顧問を務めた米国人ヘンリー・デニソンの死去(1914年)に伴い、後任として招聘する話が持ち込まれたことから、バティは1916年、日本政府に雇われ働き始めた。1920年には彼の3年間の法律顧問における功績に対し日本政府は瑞宝章を授与している。
バティは来日から1922年までの間に日本の人々との交流を通じ、日本への愛着と信頼を醸成させていった。1922年、ヘンリー・リチャーズの死去に伴い、ケンブリッジ大学の国際法教授の後任に推挙されるが、辞退している。その後、日本政府との契約を何度か更新し、1928年には外務省の正式な職員に昇格した。
1931年、満州事変が起きると、リットン報告書に対する日本側の反論を書き上げ、また、翌1932年には後述する"The Manchurian Question:Japan's Case in the Sino-Japanese Dispute as Presented before the League of Nations"という日本政府の報告書を作成した。1936年、この時の功績に対し、日本政府はバティに二度目の瑞宝章を授与した。
1937年、支那事変においてバティは戦没兵士と傷病兵の家族のための基金に5度に渡り多大な寄付を行うが、その結果として、1939年には英国外務省は、バティを英国に不利益をもたらした人物とみなすようになった。1941年12月、日本の対英開戦以後も外務省の被雇用者として日本に残留し、戦時下においても日本の政策について論じた内容の論文を執筆し続けた。1945年、日本の敗戦後、英国外務省はバティを反逆罪により訴追する事を検討するが、高齢である事を考慮し、英国籍剥奪にとどめた。その後、バティは日本外務省に再雇用される形で晩年を過ごし、1954年2月9日死去した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トマス・バティ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.