翻訳と辞書
Words near each other
・ トキシコロジー
・ トキシック
・ トキシック (曖昧さ回避)
・ トキシユリコ
・ トキシラズ
・ トキシン
・ トキソイド
・ トキソイド、類毒素
・ トキソウ
・ トキソカラ症
トキソドン
・ トキソフラビン
・ トキソプラスマ
・ トキソプラスマ症
・ トキソプラズマ
・ トキソプラズマ(性)脳炎
・ トキソプラズマ亜科
・ トキソプラズマ属
・ トキソプラズマ心筋炎
・ トキソプラズマ病


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

トキソドン ( リダイレクト:トクソドン ) : ウィキペディア日本語版
トクソドン

トクソドン''Toxodon''、トキソドンとも)は、鮮新世後期から更新世にかけての約1,100万年前から100万年前の南アメリカに生息した大型草食動物で、哺乳類の絶滅した南蹄目トクソドン科。南米で進化した独特の有蹄動物午蹄中目)で、最後まで生き残ったものの一つ。学名は「弓状の」の意。「弓歯獣」とも呼ばれる。'Toxodon''、トキソドンとも)は、鮮新世後期から更新世にかけての約1,100万年前から100万年前の南アメリカに生息した大型草食動物で、哺乳類の絶滅した南蹄目トクソドン科。南米で進化した独特の有蹄動物午蹄中目)で、最後まで生き残ったものの一つ。学名は「弓状の」の意。「弓歯獣」とも呼ばれる。'、トキソドンとも)は、鮮新世後期から更新世にかけての約1,100万年前から100万年前の南アメリカに生息した大型草食動物で、哺乳類の絶滅した南蹄目トクソドン科。南米で進化した独特の有蹄動物午蹄中目)で、最後まで生き残ったものの一つ。学名は「弓状の」の意。「弓歯獣」とも呼ばれる。
==特徴==

体長約2.6 - 2.8m程、体高は1.2 - 1.5m。南蹄目では最大級となる。頭蓋には高い鼻骨を持っていたが、はなかった。胴体はがっしりとしており、肩周囲の筋肉が特に発達していた。首も短く、骨盤は幅広い。これは重量級の哺乳類に多く見られる特徴である。四肢も太く短いが、特に前肢は短かった。蹠行性(ベタ足)であり、動きは鈍重であったであろう。四肢の先端には蹄を持つ三つの趾があったが、トクソドンが奇蹄目に属しているというわけではなく、収斂の結果である。尾も短く、全体の印象としては角の無いサイあるいはカバに似る。は上顎切歯ノミ状で大きく、下顎のものは前上方へと突き出していた。上顎歯列は内側に湾曲していた。これが学名の由来である。このため臼歯の歯冠は高く無根で終生伸び続けた。この歯で草と木の葉を両方食べたと思われる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トクソドン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Toxodon 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.