翻訳と辞書
Words near each other
・ デ・レイケの堰堤
・ デ・レイケ公園
・ デ・レイケ堰堤
・ デ・レオン主義
・ デ・レーケ
・ デ・レーケの堰堤
・ デ・レーケ堰堤
・ デ・ロイテル
・ デ・ロイテル (小惑星)
・ デ・ロイテル (軽巡洋艦・初代)
デ・ロイテル型軽巡洋艦
・ デ・ロイテル級巡洋艦 (2代)
・ デ・ロス・フエゴス・メディテッラネオ
・ デ・ロッシ
・ デ・ロング・スタールビー
・ デ・ロング諸島
・ デ・ヴァレラ
・ デ・ヴィコ
・ デ・ヴィコ (小惑星)
・ デー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

デ・ロイテル型軽巡洋艦 : ミニ英和和英辞書
デ・ロイテル型軽巡洋艦[かん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
: [けい]
  1. (n,pref) light 
巡洋艦 : [じゅんようかん]
 (n) cruiser
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

デ・ロイテル型軽巡洋艦 ( リダイレクト:デ・ロイテル (軽巡洋艦・初代) ) : ウィキペディア日本語版
デ・ロイテル (軽巡洋艦・初代)[かん]

デ・ロイテルHr. Ms. De Ruyter)は、オランダ海軍軽巡洋艦で同型艦はない。艦名は英蘭戦争の英雄ミヒール・デ・ロイテル提督に因む。本艦は「ジャワ級」(Java Class)に引き続いて建造され、第二次世界大戦前に東インド植民地艦隊の旗艦となる。太平洋戦争初期、東南アジアで日本軍と戦い1942年2月28日スラバヤ沖海戦で撃沈された。
== 概要 ==
デ・ロイテルは建造中止になった「ジャワ級」の3番艦の代艦としてオランダ海軍の1930年計画で1隻が建造承認された。当初は基準排水量5,250トンで15cm連装砲3基の設計であったが火力不足であるとの指摘を受け、1932年に改設計されて艦体を大型化して艦橋と艦主砲塔の間に単装砲1基を追加して15cm砲7門艦として要求性能が承認された。本艦は当時の巡洋艦の多くで採用されていた高角砲や魚雷兵装を持たない代わりに大仰角を取れる15cm砲と4cm機関砲と12.7mm機銃で武装した防空巡洋艦的な性格の艦であった。当初の艦名はセレベスとされたが、設計中にデ・ロイテルに変更された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「デ・ロイテル (軽巡洋艦・初代)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 HNLMS De Ruyter (1935) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.