翻訳と辞書
Words near each other
・ テレジン強制収容所
・ テレジーナ
・ テレジーン
・ テレジーン強制収容所
・ テレスクリーン
・ テレスコピック
・ テレスコピックステアリング
・ テレスコピック弾
・ テレスコピック機能
・ テレスコーピング
テレスコーピング・ボルト
・ テレスコーピング現象
・ テレスコーピング現象 (鉄道)
・ テレスコープ
・ テレスコープアレイ実験
・ テレスコープアレイ計画
・ テレスコープクラウン
・ テレスコープデンチャー
・ テレスコープ弾
・ テレスコープ義歯


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

テレスコーピング・ボルト : ミニ英和和英辞書
テレスコーピング・ボルト[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

テレスコーピング・ボルト : ウィキペディア日本語版
テレスコーピング・ボルト[ちょうおん]

テレスコーピング・ボルト(英:Telescoping bolt)とはサブマシンガンの機構の1つで、「オーバーライディング・ボルト」や「L字型ボルト」とも呼ばれる。
1948年にチェコスロバキアで開発されたSa.23シリーズで最初に採用された。代表的なテレスコーピング・ボルト機構を採用したサブマシンガンとして、ウージーイングラムM10が挙げられる。
それまでのサブマシンガンは銃砲身ボルトが繋がるような構造をしていたのに対し、テレスコーピング・ボルトではボルトを銃身よりも大きく設計してくぼみを造り、そのくぼみに銃砲身を挿入することによって、銃の全長を短縮することが可能になった。このため、テレスコーピング・ボルトを採用したサブマシンガンは一見すると銃砲身が短くなったように見えるが、実際にはそれまでのサブマシンガンと長さが変わらないという利点がある。
また、ボルトの内部に銃砲身の一部が収まったことによって、ボルトの重量が銃の前側に来るため、弾丸を発射した時に銃の跳ね上がりを(ボルトの重量で)相殺するという利点もある。
テレスコーピング・ボルトを採用したサブマシンガンは銃砲身がボルトの内部に入るため、弾倉をトリガーの前側に装着する必要が無く、多くの場合はグリップの下側に挿入する形態を採る。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テレスコーピング・ボルト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.