翻訳と辞書
Words near each other
・ タマシイレボリューション
・ タマシェク語
・ タマシギ
・ タマシギ科
・ タマシギ科 (Sibley)
・ タマシダ
・ タマシマン
・ タマシャモ
・ タマシュ
・ タマシュ・ハイナル
タマシロオニタケ
・ タマシン・アレン
・ タマジグト
・ タマジグト語
・ タマス
・ タマスカン・ドッグ
・ タマスカン・ハスキー
・ タマスダレ
・ タマスダレ属
・ タマス・ダルニュイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タマシロオニタケ : ミニ英和和英辞書
タマシロオニタケ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


タマシロオニタケ : ウィキペディア日本語版
タマシロオニタケ

タマシロオニタケ(球白鬼茸、学名:''Amanita sphaerobulbosa'' Hongo)は、ハラタケ目テングタケ科テングタケ属きのこ猛毒菌として有名。
== 概要 ==
からにかけてブナミズナラ林やアカマツコナラ林、シイカシ林などの林内地上に発生する。シロオニタケに似るが、根元がカブラ状に膨らむ特徴を持つ。現在のところ分布は日本北アメリカ東部という離れた2つの地域のみで確認されている。傘は径3~7cmで半球形~丸山形~まんじゅう形~平形、表面粘性無く全面に小さなイボを散在し、脱落しやすい。は8~14×0.6~0.8cmで上下同径で基部は扁球状に膨大、表面綿屑~繊維状の小鱗片に覆われ、ツバは永続性、ツボは粒状で不明瞭。全体的に白色で無味無臭。
成分はアミノ酸の2-アミノ-5-クロロ-6-ヒドロキシ-4-ヘキセン酸 (2-amino-5-chloro-6-hydroxy-4-hexenoic acid) 〔長沢栄史 監修 『フィールドベスト図鑑 14 日本の毒きのこ』 2003年10月4日初版発行、学習研究社、ISBN 4-05-401882-3、24頁〕、2-アミノ-4,5-ヘキサジエン酸〔、アリルグリシン〔、プロパルギルグリシンシスタチオニンγリアーゼ阻害作用を持つ)と考えられている。アマトキシン類によるものではないが(環状ペプチドについては未調査)、激しい下痢などの典型的なコレラ様症状で、アマトキシン類の中毒の症状と非常に類似する。1978年長野県ではこのキノコによると思しき2名の死亡例も報告されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タマシロオニタケ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.