翻訳と辞書
Words near each other
・ ソーラ
・ ソーライス
・ ソーラシステム
・ ソーラス
・ ソーラニ語
・ ソーラブロート
・ ソーラム
・ ソーランはっぴぃず
・ ソーランはっぴぃずと猫ひろし
・ ソーランライン
ソーラン節
・ ソーラ・システム
・ ソーラ・システム (ガンダムシリーズ)
・ ソーラ・トーピ
・ ソーラ・トーピー
・ ソーラ・バーチ
・ ソーラ・レイ
・ ソーラー アップドラフト タワー
・ ソーラーアクエリオン
・ ソーラーアサルト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ソーラン節 : ミニ英和和英辞書
ソーラン節[そーらんぶし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
: [せつ, ぶし]
  1. (n-suf) tune 2. tone 3. knot 4. knob 5. point

ソーラン節 : ウィキペディア日本語版
ソーラン節[そーらんぶし]

ソーラン節」(ソーランぶし)は、北海道日本海沿岸の民謡。発祥地は後志積丹半島から余市郡にかけての地域。ニシン漁の歌として有名である。
== 解説 ==

かつて北海道日本海沿岸には、春になるとニシンが産卵のために、大群となって押し寄せてきた。メスが卵を産み、オスが一斉に放精する。そのありさまは、海が白く染まるほどだったという。
江戸時代から昭和の初期にかけて、群がる鰊を目当てにした漁で日本海沿岸は大いに賑わった。毎年、春の漁期が近づけば、東北地方や北海道各地から「ヤン衆」と呼ばれる出稼ぎ漁師が一攫千金を求めて、西海岸の漁場に続々と集まってくる。彼らは宿舎を兼ねた網元の大邸宅「鰊御殿」に集結し、船頭による統制の元でニシンの「群来」(くき、と読む)を待ち続けるが、やがて群来の一報が入るや、一斉に船を漕ぎ出し、網でニシンを獲る。
獲られたニシンは浜に揚げられ、一部を食用としての干物「身欠き鰊」に加工する以外はすべて大釜で炊いて魚油を搾り出し、搾りかすを「鰊粕」に加工する。鰊粕は北前舟貿易で西日本に移出され、現地でのミカンワタ栽培の高級肥料として評判を博した。一連の漁期が一段落した5月の北海道西海岸はニシン製品の売買や、帰郷前に歓楽街へ繰り出す漁師達の喧騒で「江戸にも無い」といわれるほどの賑わいに包まれたという。
ソーラン節は、その一連のニシン漁の際に唄われた「鰊場作業唄」の一節、「沖揚げ音頭」が分化し、独自に変化したものである。「ソーラン ソーラン」の囃し言葉にちなんで「ソーラン節」と呼ばれるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ソーラン節」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.