翻訳と辞書
Words near each other
・ ゼーフェンベルゲン
・ ゼーブルク
・ ゼーブルッヘ襲撃
・ ゼーブンニサー・ベーグム
・ ゼーブ・スラスキー
・ ゼーベック
・ ゼーベック効果
・ ゼーベルク天文台
・ ゼーマン
・ ゼーマン分裂
ゼーマン効果
・ ゼーマン相互作用
・ ゼーミッシュバリエーション
・ ゼーミッシュヴァリエーション
・ ゼーミッシュ・バリエーション
・ ゼーミッシュ・ヴァリエーション
・ ゼーミッシュ変化
・ ゼームス
・ ゼームス・槇
・ ゼームス槇


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゼーマン効果 : ミニ英和和英辞書
ゼーマン効果[ぜーまんこうか]
Zeeman effect
===========================
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [こう]
 【名詞】 1. efficacy 2. benefit 3. efficiency 4. effect 5. result 6. success
効果 : [こうか]
  1. (n,adj-no) effect 2. effectiveness 3. efficacy 4. result 
ゼーマン効果 : ウィキペディア日本語版
ゼーマン効果[ぜーまんこうか]

ゼーマン効果(ゼーマンこうか、''Zeeman effect'')は原子から放出される電磁波スペクトルにおいて、磁場が無いときには単一波長であったスペクトル線が、原子を磁場中においた場合には複数のスペクトル線に分裂する現象である。原子を電場中に置いた場合のスペクトル線の分裂はシュタルク効果という。

== 歴史 ==
1896年にオランダの物理学者ピーター・ゼーマンがナトリウム原子を磁場の中で発光させた時にそのD線のスペクトルが数本に分かれることを発見した。発見された1890年代は、原子の内部構造の研究が進められていた時代で、原子中に振動する荷電粒子が存在することの証拠の1つの現象とされた。
ヘンドリック・ローレンツジョセフ・ラーモアなどによってこの現象の理論的な検討がなされた。ローレンツの古典電磁気学による理論を元にゼーマンは光を放射している荷電粒子は負の電荷を持ち、その比電荷を約1/1600と決定した。これはほぼ同時期にジョセフ・ジョン・トムソンらによって測定されていた陰極線の構成粒子のそれとほぼ同じ値であった。ゼーマンとローレンツはこれらの研究により1902年のノーベル物理学賞を受賞した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ゼーマン効果」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.