翻訳と辞書
Words near each other
・ ゼッケンゲーム パート2
・ ゼッケンドルフの定理
・ ゼッケンドルフ家
・ ゼッゲブルーフ
・ ゼッコーネ
・ ゼッシュ・レーマン
・ ゼッタ
・ ゼッタイジャルっ!
・ ゼッターランドヨーコ
・ ゼッチ
ゼッツー
・ ゼッディアーニ
・ ゼット
・ ゼット (企業)
・ ゼット (会社)
・ ゼットエムピー
・ ゼットエー
・ ゼットエーオリプリスタジアム
・ ゼットエーボールパーク
・ ゼットエー株式会社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゼッツー : よみがなを同じくする語

Z II (ユニコーンのアルバム)
ゼッツー : ミニ英和和英辞書
ゼッツー[ななひゃくごじゅうあーるえす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ゼッツー ( リダイレクト:カワサキ・750RS ) : ウィキペディア日本語版
カワサキ・750RS[ななひゃくごじゅうあーるえす]

カワサキ・750RS(ななひゃくごじゅうアールエス)およびカワサキ・Z750FOUR(ゼットななひゃくごじゅうフォー)はカワサキ1973年から1978年にかけて製造・販売していた総排気量746ccのオートバイである。通称は“Z2”ゼッツー(型式名から。関西では「ゼットツー」もしくは「アールエス(車名の750RSより)と呼ぶことが多い)」。
==概要==
カワサキは1972年に排気量903ccのZ1を発売し、欧米で高い人気を博し販売成績も好調であったが、日本国内では業界の自主規制(大型自動二輪参照)により750cc超のオートバイは販売できなかったため、750ccクラスの国内版モデルが必要であった。当初はZ1のエンジンをボアダウンして発売する予定だったが、結局ボアとストロークの両方を変更して排気量を750cc(正確には746cc)とし、'73年4月に750RS(型式Z2)として発売した。
なお、同車種を「Z750RS」とした記載がウェブ上や雑誌、小説等に散見されるが、下記の通りあくまで「750RS」および「Z750FOUR」であり、それらの呼称を混同したと思われる「Z750RS」というモデル名の車種は存在しない。前者のRSはロードスタ (roadster)を意味し、当時の同社の4ストロークモデルのシリーズ呼称である。
1973モデル750RSから1977モデルZ750FOUR(A5)までの形式名は「Z2」であり、D1より形式名は「Z750D」となる。
1976年1977年モデル)から輸出用のZ1000Aはアメリカの環境対応化、軽量化の為に2本マフラー化されたが、Z750FOUR(1976年よりモデル名が変更)は国内仕様の為、対応化する必要がなく1978年Z750FX発売まで4本マフラーのままであった。
1980年Z750FX II(シリーズ上FXの名前を引き継いでいるが完全な別モデル)として大幅なモデルチェンジをするまで、エンジンとフレームは基本的に同一のまま8年間存続したことは、1980年代~90年代中盤のバイクブーム時の日本のモーターサイクルと比べると長かったと言える。(ブームが沈静化した以降では長いとは言えない。)カワサキのオートバイを象徴する車種の一つとして、ゼファーシリーズのスタイリングのモチーフとなるなど、現在に至るまで大きな存在となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カワサキ・750RS」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kawasaki Z750 (1973) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.